ぶら野球BACK NUMBER

長嶋茂雄“父の顔”「一茂をよろしく」ヤクルトスカウトと父・茂雄が話した日…長嶋一茂ドラ1指名のウラ側、一茂“当時の本音”「父の質問はウンザリだ」

posted2025/06/22 11:05

 
長嶋茂雄“父の顔”「一茂をよろしく」ヤクルトスカウトと父・茂雄が話した日…長嶋一茂ドラ1指名のウラ側、一茂“当時の本音”「父の質問はウンザリだ」<Number Web> photograph by KYODO

1987年、ドラフト1位で立教大からヤクルトに入団した長嶋一茂。入団会見で関根潤三監督と

text by

中溝康隆

中溝康隆Yasutaka Nakamizo

PROFILE

photograph by

KYODO

「ミスタープロ野球」として愛されたスーパースター長嶋茂雄。その長男・長嶋一茂。2人が巨人で戦った4年間があった――。
 立教大で4年間野球に打ち込んだ一茂。1987年ドラフト会議でヤクルト、大洋から1位指名を受ける。そのドラフト前、父がスカウトと話していたこととは?【全3回の2回目/第1回第3回も公開中】

◆◆◆

「あのボールなんで見逃した?」父のアドバイス

「(一茂の)立教時代の神宮球場に父は必ず来てくれた。うれしいような恥ずかしいような。学生野球は土、日二戦で終わり、次の日は休み。寮生は帰っていい。土、日、父がセンターの方から入って外野席で見てくれる。家に帰って解説してくれた。『あのボールなんで見逃した』とか、『あの時打てなかったのはこうだったからな』とかシーズン中はずっとやっていた。観戦するのは外野のバックスクリーンの横あたりです」(野球は人生そのものだ/長嶋茂雄/日本経済新聞出版社)

 親の七光りと揶揄する声もあれば、昭和の体育会系らしく上級生からの理不尽な可愛がりも日常的にあった。それでも、一茂は立教大の主軸として大学通算11本塁打を記録。4年時には主将を務め、三塁手としてベストナインに輝き、ソウル五輪を目指す野球日本代表にも招集された。この時、社会人球界の有名選手たちが顔を揃える中、大学生から選ばれたのは一茂や捕手の古田敦也(立命館大)ら数人のみだった。大学通算打率.225という確実性のなさを不安視する見方もあったが、アジア選手権の中国戦で、一茂は横浜スタジアムのバックスクリーンへ特大のホームランを叩き込む。誤解されがちだが、“長嶋茂雄の息子”は人気だけでなく、実力も大学球界のトップクラスの選手だったのである。

落合博満に“弟子入り”

ADVERTISEMENT

 この頃、一茂の憧れの選手は、3度の三冠王を獲得したロッテの落合博満だった。自室の壁に神主打法の打撃フォームの写真を貼り、たまのテレビ中継があれば落合に打席がまわってくる時だけ集中して見るようにした。

【次ページ】 落合博満に“弟子入り”

1 2 3 NEXT
#長嶋茂雄
#長嶋一茂
#読売ジャイアンツ
#立教大学
#立教高校
#落合博満
#ヤクルトスワローズ
#関根潤三
#野村克也

プロ野球の前後の記事

ページトップ