江戸における交通の要所だった品川宿。最近では羽田空港の国際化にともなって、世界に開かれた東京の玄関口としての機能も持つようになり、改めて活気づいてきています。 / photograph by Satoshi Hikita 【写真上】 道の両側には石畳が敷かれている北品川商店街。古き良き景観の保護活動も進めているという。
【写真下】 「丸屋」さんは靴屋ではなく、あくまでも「下駄屋」なのでした。慶應元年(1865年)創業。  【写真上】 「銅造地蔵菩薩坐像」、通称“品川大仏”。お地蔵さんなので坊主頭で、宝珠と錫杖を持っていますね。旅の安全を守ってくれています。
【写真下】 欄干の飾りにわずかだが古き時代の面影を残す泪橋。 【写真上】 鈴ヶ森刑場受刑者之墓。訪れた人は、必ず合掌礼拝するように。
【写真下】 右が火炎台で左が磔台。 狭い鉄道敷地を2階建にして上手く活用している京急線。 【写真上】 巨大な自転車屋「サイクルベースあさひ」は、今の自転車ブームをも象徴しているよう。
【写真下】 文字面も書体の雰囲気も何か怪しい……梅屋敷駅前の風景。 【写真上】 あまりにも壮麗な、総合専門学校の日本工学院本部ビル。
【写真下】 蒲田の地名は「ユザワヤ」に変わるかも? と、見まごう駅前の風景。西蒲田に鎮座するユザワヤ本社の威光である 【写真上】 大人になった今。六郷土手に来てみると……ビミョ~な気持ちになった。
【写真下】 多摩川の土手と自転車。ここが江戸の一番端っこなのだ。

【写真上】 大人になった今。六郷土手に来てみると……ビミョ~な気持ちになった。 【写真下】 多摩川の土手と自転車。ここが江戸の一番端っこなのだ。

この記事を読む

江戸における交通の要所だった品川宿。最近では羽田空港の国際化にともなって、世界に開かれた東京の玄関口としての機能も持つようになり、改めて活気づいてきています。 / photograph by Satoshi Hikita 【写真上】 道の両側には石畳が敷かれている北品川商店街。古き良き景観の保護活動も進めているという。
【写真下】 「丸屋」さんは靴屋ではなく、あくまでも「下駄屋」なのでした。慶應元年(1865年)創業。  【写真上】 「銅造地蔵菩薩坐像」、通称“品川大仏”。お地蔵さんなので坊主頭で、宝珠と錫杖を持っていますね。旅の安全を守ってくれています。
【写真下】 欄干の飾りにわずかだが古き時代の面影を残す泪橋。 【写真上】 鈴ヶ森刑場受刑者之墓。訪れた人は、必ず合掌礼拝するように。
【写真下】 右が火炎台で左が磔台。 狭い鉄道敷地を2階建にして上手く活用している京急線。 【写真上】 巨大な自転車屋「サイクルベースあさひ」は、今の自転車ブームをも象徴しているよう。
【写真下】 文字面も書体の雰囲気も何か怪しい……梅屋敷駅前の風景。 【写真上】 あまりにも壮麗な、総合専門学校の日本工学院本部ビル。
【写真下】 蒲田の地名は「ユザワヤ」に変わるかも? と、見まごう駅前の風景。西蒲田に鎮座するユザワヤ本社の威光である 【写真上】 大人になった今。六郷土手に来てみると……ビミョ~な気持ちになった。
【写真下】 多摩川の土手と自転車。ここが江戸の一番端っこなのだ。

ページトップ