- #1
- #2
甲子園の風BACK NUMBER
「アメリカの球団はほぼ絞れています」大谷翔平もやらなかった「二刀流で直接米球界へ」小中高一貫進学校・桐朋高の“怪童”森井翔太郎とは何者か
text by
内田勝治Katsuharu Uchida
photograph byTakashi Shimizu
posted2024/12/20 17:02
NPBのドラフト指名には断りを入れ、すでにMLBの複数球団からマイナー契約のオファーを受けているという森井翔太郎
「最後までアジャストできなかったです。中学の監督さんには、最後の大会前に『硬式の打ち方だったので、それを直すか迷っていた』と言われましたが、結果的に直さなくて正解だったなと思っています」
「硬式打ち」を崩さなかった
硬球であれば、ボールの中心よりやや下に入れる軌道でスイングし、バックスピンをかけることで角度が付いた打球が遠くへ飛ぶ。ただ、柔らかい軟球だと、同じミートポイントではボールが潰れてポップフライになるケースが多い。原因は分かっていたが、高校野球を見据え、あえて修正することはなかった。
桐朋高の田中隆文監督も、森井があえて「硬式打ち」を意識していることは把握していたという。
ADVERTISEMENT
「軟式だと、うまく当たったと思っても、ボールが潰れていましたが、高校になったら大丈夫だなという感じは持っていました。体はまだ細かったですけど、佇まいや、スローイング、スイングといった動作は、他の選手と全然違っていました」
なぜ内部進学を選んだのか
投手としては制球に難があったが、軟球で130キロ超えをマークするなど、才能の片鱗を見せていたため、「外部の高校で甲子園を目指すだろう」と、思っていたという。ところが、森井は内部進学を希望しているという。田中監督は驚いた。
「ウチも甲子園出場を目標に掲げていますが、もっとレベルの高いところで揉まれた方がいい感じはしたので、本人とも話をしました」
森井自身は「シニアで硬式を続けなかった時点で、自分の進む道は強豪校ではないんじゃないか」と現実を見据えていた。甲子園常連校の多くは、中学での硬式経験者がほとんどを占める。桐朋中で軟式に転向した時点で、内部進学は必然だったのかもしれない。
桐朋高は1947年(昭和22年)の創部以来、甲子園出場は一度もない。内部進学者がほとんどを占め、選手層も厚いとは言えない。田中監督は、森井に「投手もやってもらわないと困る」と、高校でも二刀流の継続を指示した。2022年。大谷翔平(当時エンゼルス)が、ベーブ・ルース以来、104年ぶりとなる2桁勝利・2桁本塁打を達成した年に、二刀流への一歩を踏み出した。
〈つづく〉