Number ExBACK NUMBER

「なんなんだ、こいつら」対戦相手が衝撃を受けたPL学園のKKコンビ「清原もすごかったけど、桑田の打撃が特にすごかった」「落ちてこない飛球は…」

posted2023/12/12 11:01

 
「なんなんだ、こいつら」対戦相手が衝撃を受けたPL学園のKKコンビ「清原もすごかったけど、桑田の打撃が特にすごかった」「落ちてこない飛球は…」<Number Web> photograph by Katsuro Okazawa/AFLO

1985年夏の甲子園、開会式前のPL学園の桑田真澄と清原和博

text by

阿部珠樹

阿部珠樹Tamaki Abe

PROFILE

photograph by

Katsuro Okazawa/AFLO

 1983年から85年にかけて5季連続で甲子園に出場し、優勝2回、準優勝2回と圧倒的な戦績を誇ったPL学園。その中心にいたのは1年生からエースと4番として活躍した桑田真澄と清原和博の“KKコンビ”だった。高校野球史に残る“伝説の3年間”の軌跡をたどる。
 阿部珠樹氏のスポーツノンフィクション傑作選『神様は返事を書かない』(文藝春秋)より「KK、戦慄の記憶」の項を紹介します。<全3回の2回目/第1回第3回へ>

PL学園は、特別なチームに

 翌'84年の大会は、前年の池田のポジションにPLが腰を下ろしていた。春の選抜大会は決勝で岩倉高校に敗れてはいた。勝者の岩倉はみごとだったが、大会5試合で清原は3本、桑田は2本の本塁打を打ち、投げても桑田は決勝で14個の三振を奪っていた。実力は群を抜き、負けさえも野球のむずかしさを示す教材になるような、特別なチームになっていた。

 だが、2度目の夏は油断ならない相手との顔合わせがスタートだった。愛知代表の享栄高校は東邦、愛工大名電、中京などと覇を競うレベルの高い愛知県の名門で、特にこの年は強打が注目を集めていた。

「藤王二世」

 それが安田秀之につけられた呼び名だった。藤王康晴は前の年の選抜で3本の本塁打を放ち、享栄のベスト8進出の原動力になっていた。超高校級の打力と評価され、ドラフトでは地元ドラゴンズに1位で指名されて入団し、大きな注目を集めていた。その藤王に並ぶような素質の持ち主というのが、2年生の安田に対する評価だった。PLに清原がいるなら、享栄には安田がいる。安田なら桑田を打ち砕くかもしれない。

「高校では通算で47本、本塁打を打ちました。藤王さんが49本だったから、数だけなら近かったですね」

 安田は現在、ドラゴンズでスコアラーを務めている。

「藤王さんたちの代が終わって新チームになった1年の秋からぼくは4番を任されました。しっかり当たれば、かなり飛んでいくという自信はありましたね。夏の大会は県予選の決勝で東邦と当たり、接戦になりました。4対3で勝ったんですが、その試合で得点に 絡む活躍ができて」

 甲子園に乗り込んだときの安田は、口には出さなかったが相当な自信を秘めていた。抽選で1回戦がPLと決まり、喜ぶ者はいなかったが、うつむく者もいなかったという。

「勝てば勢いがついてぐんと上がっていける。そう思っていました」

 桑田、清原との対戦経験はなかったが、テレビでは何度も見ていた。テレビで見る限り、桑田は高校生としては、球も速いし、コントロールもいいが、まとまっている分、打てない相手ではないように思われた。

「ぼくは清原君より少しだけ背が高いんです」

 高校生らしからぬパワーといわれる清原よりも体格では上回っている。それも安田の支えになっていた。

「なんなんだ、こいつら。そう思いました」

 だが、安田と享栄のひそかな自信は、甲子園の現場に来るとたちまち場外に弾き飛ばされてしまった。まず最初に衝撃を受けたのはエースの村田忍だった。清原や安田よりも1歳上の3年生で、ストレートの球速はさほどでもないが、大きな落差のあるカーブとスライダー、シュートの揺さぶりは定評があった。その村田は試合前の練習で、見てはいけないものを見てしまう。

【次ページ】 「なんなんだ、こいつら。そう思いました」

1 2 3 NEXT
#清原和博
#桑田真澄
#PL学園高校
#享栄高校
#藤王康晴
#安田秀之
#村田忍
#高知商業高校

高校野球の前後の記事

ページトップ