将棋PRESSBACK NUMBER

藤井聡太21歳「点数でという方針に…」“王座戦、生の対局直後姿”を見て思い出した渡辺明九段の「ずいぶんと大きくなりましたよ」

posted2023/09/14 17:00

 
藤井聡太21歳「点数でという方針に…」“王座戦、生の対局直後姿”を見て思い出した渡辺明九段の「ずいぶんと大きくなりましたよ」<Number Web> photograph by Kyodo News

王座戦第2局、後手の藤井聡太七冠は永瀬拓矢王座との長期戦を制して1勝1敗のタイとした

text by

片山良三

片山良三Ryozo Katayama

PROFILE

photograph by

Kyodo News

 王座戦第2局は後手で挑戦者の藤井聡太竜王・名人(21=王位・叡王・棋王・王将・棋聖を合わせて七冠)が永瀬拓矢王座(31)に長期戦の末に勝利し、1勝1敗のタイとした。奨励会在籍経験があり、競馬ライターとして活躍しながら将棋界にも明るい片山良三氏が現場取材。藤井七冠が醸し出す空気感などを記してもらった(段位などは初出以降省略)。

 藤井聡太が14歳2カ月でのデビューからいきなり勝ちまくった(最終的に29連勝)とき、そのあまりの上がりの脚の速さに、数々の豪脚エピソードを刻んだオルフェーヴルをイメージした。史上最強の棋士を競走馬に例えるのは恐縮だが、ラストの3ハロンは常に32秒台(あくまでもイメージです)で飛んでくるところに魅かれた。元々、詰将棋の解答選手権における断トツの優勝者として聞こえてきた人らしく、寄せのスピードと正確さはまさに異次元だった。

もし“上がりがかかる”展開になったとしたら?

 少しだけ気になったのは、上がりがかかる展開になったときはどうなんだろうという疑問だった。競馬の場合、馬場が極端に悪化したときや強風が吹いたときなどに、普段は最後の600mを34秒台で上がって来れる馬でも2秒や3秒は遅くなることがある。しかし、この要件は将棋には当てはまりそうにない。

 もう一つは、たとえばレースの序盤から淀みのない速いペースで全体が流れたときだ。競馬の場合、前半が速くなったら後半はどうしたって遅くなる。強い負荷がかかって各々が体力を削られながら終盤を迎える形になると、ラストは残った体力を振り絞っての粘り合いの様相になる。そのときはオルフェーヴルほどの高い能力を持っている馬でも、本来の鋭い決め手が宝の持ち腐れになる可能性があるのだ。これは将棋にもあてはまるケースがありそうだ。

王座戦第2局は永瀬王座が渾身の力で…

 しかし藤井聡太の場合は、これまではそういう展開にすらさせてこなかった。相手が意識的に粘り合い指向の泥沼のステージに引き摺り込もうとしても、その手さえも正確に咎めて、一気にリードを奪う力が彼にはあったのだ。

【次ページ】 「最後、寄せにいく手順がちょっと分からなくて」

1 2 3 NEXT
藤井聡太
永瀬拓矢
渡辺明

ゲームの前後の記事

ページトップ