Number ExBACK NUMBER

「坊主頭を強制する文化」「過剰な選手管理」慶應高・森林貴彦監督が問題視する“高校野球の常識”「高校野球は許される範囲が極端に狭い」

posted2023/08/11 06:00

 
「坊主頭を強制する文化」「過剰な選手管理」慶應高・森林貴彦監督が問題視する“高校野球の常識”「高校野球は許される範囲が極端に狭い」<Number Web> photograph by Toyokan Shuppansha

神奈川大会では東海大相模、横浜を打ち破り、甲子園出場を決めた慶應。そのチームを率いる森林貴彦監督の野球論をお届けする

text by

森林貴彦

森林貴彦Takahiko Moribayashi

PROFILE

photograph by

Toyokan Shuppansha

 神奈川大会準決勝で東海大相模を下し、決勝では横浜高校を撃破と、強豪ひしめく“戦国”神奈川から夏の甲子園出場を決めた慶應高校。「髪型自由」「長時間練習なし」という従来の高校野球とは一線を画する方針でチームを率いるのが森林貴彦監督だ。その考えを著書『Thinking Baseball ――慶應義塾高校が目指す"野球を通じて引き出す価値"』(東洋館出版社、2020年10月発行)から抜粋して紹介する(全3回の1回目/#2#3へ続く)

過剰な選手管理、不正行為、同調圧力……

 高校野球の本来あるべき姿とは一体、どのようなものでしょうか。

 毎年、春と夏に甲子園で行われる高校野球の全国大会は、日本中に生中継され、華々しさに包まれています。しかしその実態は、高校生たちが大人のエゴに巻き込まれ、高校野球の価値そのものが年々、大きく低下しているのではないかと危惧しています。

 過剰なまでの選手管理、勝利を追求し過ぎるあまりに蔓延る不正行為、高校生を大人が理想とする型にはめ込もうとする同調圧力……。列挙していくと切りがありませんが、さまざまな問題が華やかな舞台裏には潜んでいるのです。

 夏の甲子園は2018年度に記念すべき第100回大会が開催されましたが、このままでは200回大会を迎えることなく、高校野球は衰退してしまうかもしれません。だからこそ、いま一度、高校野球がもつ価値を見直していくべきではないでしょうか。

高校野球がもつ価値とは何か

 では、高校野球がもつ価値とは何なのでしょうか。それは、高校生が野球を通して何を身に付けられるかにかかっていると思います。

 その一つとして挙げられるのが、困難を乗り越えての成長というプロセスを経験できること。どんなチーム、どんな選手にも悩みや苦労はあります。そうした困難に正面から立ち向かい、いかなる方法で乗り越えて自分自身を成長させていくか、そしてチームとしても成長できるか。そのプロセスを経験することに大変な価値があると、私自身は実感しています。

【次ページ】 慶應野球部では「手取り足取り指導」はしない

1 2 3 NEXT
慶應義塾高校
森林貴彦

高校野球の前後の記事

ページトップ