酒の肴に野球の記録BACK NUMBER

「強豪校女子マネの実態」「二塁走者の最適リードは?」高校生の野球研究が東大、社会人並みにスゴい…生徒、元プロの先生に話を聞いた 

text by

広尾晃

広尾晃Kou Hiroo

PROFILE

photograph byJIJI PRESS

posted2023/02/05 11:00

「強豪校女子マネの実態」「二塁走者の最適リードは?」高校生の野球研究が東大、社会人並みにスゴい…生徒、元プロの先生に話を聞いた<Number Web> photograph by JIJI PRESS

センバツ出場を決めた東邦高校。同校は「野球研究」という分野でも興味深い知見を発表した

 その後ポスター発表の審査が行われ、高校では東邦高校、明石実也さんが発表した「野球強豪校女子マネージャーの実態調査:女子マネージャーの教育的価値を考える」がこれまでにない視点を評価され、奨励賞に選ばれた。

 多くの高校が野球の作戦を題材にした統計データ関連の発表をした。これももちろん重要なテーマだが、東邦高校は2つの研究ともに目の付け所が新鮮で、視野の広さを感じさせる。

元プロの東邦高校副部長が語った研究の意義とは

 東邦高校の研究を指導した硬式野球部で副部長、人間健康コース主任の木下達生先生は、このように語っている。

「うちには女子マネージャーが16人います。去年は18人いて、これほど多い学校ってほかにないと思います。マネージャーと言う形で野球に参加する方法もあるんじゃないかと思って、マネージャーのリーダーの明石さんに相談したら、こういう形でいい報告をしてくれました。おかげさまで今春の選抜にも選ばれましたが、発表をした中にはレギュラー争いをしている部員もいます」

 愛知県の東邦高校と言えば、春夏の甲子園で合わせて歴代7位の75勝を挙げ、春最多の優勝5回を誇る名門中の名門である。また木下先生は東邦高校から2005年高校ドラフト3巡目で投手として日本ハムに入団したエリートだ。

 そんな「超名門校」が、こんな視野の広い研究をしている。

 あまり知られていないが、高校野球は「甲子園を目指す」だけでなく、選手やマネージャーの将来につながる「学びの場」へと変わりつつある。野球の競技だけでなく「研究」も進んでいるのだ。これも日本野球の新しい「進化の形」ではないか。

記事内で紹介できなかった写真が多数ございます。こちらよりぜひご覧ください。

関連記事

BACK 1 2 3 4
東邦高校

高校野球の前後の記事

ページトップ