メジャーリーグPRESSBACK NUMBER

“ロボット審判”を導入、15秒で投げないと「ボール」…米下部リーグの実験的“新ルール”はメジャーの野球を変えるのか?

posted2021/12/16 11:04

 
“ロボット審判”を導入、15秒で投げないと「ボール」…米下部リーグの実験的“新ルール”はメジャーの野球を変えるのか?<Number Web> photograph by Getty Images

耳にイヤホンをつけて判定をする本塁塁審。独立リーグのアトランティックリーグでは2019年から”ロボット審判”が導入されている

text by

四竈衛

四竈衛Mamoru Shikama

PROFILE

photograph by

Getty Images

 かつて日本の野球少年たちは、デコボコの空き地でプレーする際、人数不足や狭いスペースを補う苦肉の策として、二塁がない「三角ベース」や、架空の走者を想定する「透明ランナー」など独自のルールを発明しつつ、無心に白球を追い続けた。もちろん、ルールブックには記載されていないが、自分たちがプレーしやすいようなアイデアを編み出しては仲間内で了解し合うなど、常に工夫を凝らしていた。純粋無垢な少年たちの感性でルールをアレンジするのであれば、愛嬌もあれば、微笑ましくもある。

 だが、近年のメジャーでは、超有名大学卒のエリートエグゼクティブらの間で、野球少年ですら考えつかないような新ルールの導入が真剣に検討されている。

 過去数年、米球界では「フライボール革命」、「バレルゾーン」の理論やデータに基づく極端な守備シフトが浸透し、本塁打数と三振数が激増した。数字上では豪快で派手なイメージが先行する一方、試合展開としては、大味で淡泊な展開が目立つようになったこともあり、野球が本来持つスリリングなスピード感あふれるプレーを見直そうとする声が高まってきた。

 すでに今季からは、マイナーリーグや独立リーグで様々なテストがスタートしている。

ベースの拡大で狙うコンマ数秒のスピードアップ

 3Aでは、一塁から三塁の各ベースの大きさを「15インチ(約38.1センチ)四方」から「18インチ(約45.7センチ)四方」に拡大した。塁間にしてわずか約15センチのようでも、コンマ数秒を争う上で、その差は大きい。塁上での接触による故障防止、盗塁やセーフティバントなどの機動力が増加することが狙いだった。

 2Aでは、極端な守備シフトを制限する目的で「内野手を少なくとも4人配置し、その全員が両足を内野の土の部分に接触していなくてはならない」と、「外野への移動」を禁じた。後半戦からは「内野手は、二塁の両側に必ず2人ずつ配置しなければならない」との条項を加えた。かつての「王シフト」に代表されるような一・二塁間を内野手3人で守ることや、策士ジョー・マドン監督(現エンゼルス)らが緊急時に用いた「外野手4人」の策などは御法度とされた。

【次ページ】 意見が割れるルール変更の是非

1 2 NEXT

MLBの前後の記事

ページトップ