All in the Next ChapterBACK NUMBER

「支え甲斐がある妻であり、アスリートです」寺田明日香の夫が明かす、家族で支えた東京五輪までの5年間 

text by

田中大貴

田中大貴Daiki Tanaka

PROFILE

photograph byAsami Enomoto/JMPA

posted2021/08/04 06:01

「支え甲斐がある妻であり、アスリートです」寺田明日香の夫が明かす、家族で支えた東京五輪までの5年間<Number Web> photograph by Asami Enomoto/JMPA

家族のサポートを受けながら、東京五輪へ挑んだ寺田明日香(100mハードル)。日本勢にとって21年ぶりとなる準決勝進出という記録を残した

「以前の彼女は労苦をすべて1人で抱え込んでいました。ケガや女性ならではの悩みもすべて。それがラグビーを経験したことでチームメイトと喜怒哀楽を分かち合うことの重要さを知ってくれました。出産後、競技に復帰してからは苦悩を抱え込まず分かち合える“チームあすか”を作り、コーチ、トレーナー、栄養士をはじめとした皆さんと“共に歩み考える”になりました」

 競技復帰した妻をマネージャーとして、夫として、子育てをする主夫として、常に隣で見てきた佐藤氏。7人制ラグビーに挑戦したことがトレーニング方法や走り方のみならず、妻の性格、思考を変え、アスリートとして成長した契機になったと振り返る。

「母として、妻として、そして競技引退や別競技を経験したアスリートとして、多くの競技者の皆さんに可能性を示せたのではないかと思います。今年、31歳にして日本記録も更新しました。回り道をしながらも挑戦する姿をアスリート以外の皆さんにも見せることが出来ました」

ADVERTISEMENT

 日本新記録を樹立し、東京五輪ではセミファイナルに駒を進めた。この事実は日本女子ではトップアスリートが成し遂げてこなかった偉業と言っていいだろう。

「ママを褒めてあげたい」

「6歳の娘はママの夢は自分の夢でもあると思ってきました。妻の目標に向けて家族で夢を見てきた時間でした。妻が準決勝を走り終えた時、どうしてもメダルが欲しいと言ってきた娘が“準決勝に行って良かったね、ママを褒めてあげたい”と言ってくれた時、親として救われた気分になりました。娘だけでなく、私も妻の活躍がなければ多くの特別な景色・世界を見ることは出来ませんでした。本当に支え甲斐がある妻でありアスリートです。心から感謝しています」

 夫の佐藤氏の話を聞くと、寺田が抱えてきた苦労は家族から見ても計り知れないものだった。遠回りもした。引退も一度決断した。けれど、目標と定めた東京五輪の舞台に立った。

 ただ、寺田の終着点は東京五輪ではない。来年は世界陸上が待っている。夫、娘をはじめとする「チームあすか」の挑戦は次なる舞台へと歩みを進めていく。

記事内で紹介できなかった写真が多数ございます。こちらよりぜひご覧ください。

関連記事

BACK 1 2
#寺田明日香
#東京五輪
#オリンピック・パラリンピック

陸上の前後の記事

ページトップ