Number ExBACK NUMBER

【UNIVASって何?】“スポーツ馬鹿”を生むな! 世界王者・村田諒太が大学運動部員に勧める「デュアルキャリア」とは 

text by

二宮寿朗

二宮寿朗Toshio Ninomiya

PROFILE

photograph byGetty Images

posted2020/12/20 11:00

【UNIVASって何?】“スポーツ馬鹿”を生むな! 世界王者・村田諒太が大学運動部員に勧める「デュアルキャリア」とは<Number Web> photograph by Getty Images

2019年7月12日、村田諒太はWBA世界ミドル級王者のロブ・ブラントと再戦し、2回2分34秒TKO勝ちで、9カ月振りに王座に返り咲いた

「“スポーツ馬鹿”を生んでしまう」

「大学で職員をさせてもらった経験は僕にとってかなり大きかった。大学生のころは“日本一になった村田くん”で通用しましたけど、職員になって学生部の机に座って“エクセルもワードも使えない村田くん”に変わりましたから。俺って勘違いしていたな、無力だったんだなって痛感させられましたよ。学生のときにもっと分かっていればって。

 今僕は世界チャンピオンですけど、ちやほやされるのは一瞬なんです。他のアスリートがどうかは分からないですけど、スポーツで輝けるのって一瞬だと僕は思っています。それに運動部のみんなが思っているほどスポーツ選手って偉くない。

 物事は分母の上に分子がある。いくら僕がボクシングの世界チャンピオンだと言っても、どれだけの分母なのかと考えるとほかの大きな世界に比べたらそんなに大したことじゃないんです。僕が言いたいのは、大学ではちゃんと世界を見ようよ、ちゃんと社会を見ようよっていう教育をしたほうがいいということ。スポーツをすることがリスクだと言ってますけど、そうじゃなくて、スポーツのなかにその教育がないこと自体がリスクだと思うんです。スポーツだけしていればいいっていう時代でもない。そういった教育を入れていかないと言葉は悪いかもしれないですけど“スポーツ馬鹿”を生んでしまうんじゃないでしょうか」

 社会に出ていく学びの場となるのが大学でなければならない。

 それぞれの大学でやればいいという指摘もある。UNIVASが打つ手は小さなアクションに過ぎないという声もある。しかし横断型の組織が動くことによって大きなムーブメントの創出にもつながる。

 運動部の学生目線に立って、有意義に大学生活を送ってもらうべく学業の充実、意識改革ばかりでなく、重大事故の予防や事故発生時の対応などの統一基準とする競技横断型の「安全安心ガイドライン」も作成している。

 小さなアクションから、大きなムーブメントへ――。大学スポーツの課題を解決する重要な役割を担っていく位置づけにあることは間違いない。

続きを読む。下の「関連記事」からもご覧になれます)

関連記事

BACK 1 2 3 4
村田諒太
UNIVAS

ボクシングの前後の記事

ページトップ