“ユース教授”のサッカージャーナルBACK NUMBER
岐阜の進学校からJリーガー誕生秘話 広島期待のスピードスター藤井智也、6人の仲間と“鬼自主練”
text by
安藤隆人Takahito Ando
photograph byTakahito Ando
posted2020/12/15 11:01
今年1月、サンフレッチェ広島への加入を発表していた立命館大学4年MF藤井智也。すでにJリーグ13試合を経験済みだ
戻ってきた2人と牽引した選手権予選
残った3年生は藤井ただ1人。朝練相手がいなくなってもコーンを相手とGKに見立てて1対1を続けた。頭の中でイメージを膨らませ、ドリブルとシュートを磨く日々。そんな真摯な藤井の姿に心を揺さぶられたのか、指定校推薦が決まった2人の仲間がサッカー部に戻ってきた。再び信頼できる仲間との朝のルーティーンが繰り返された。
最後の選手権予選、3人の3年生に引っ張られた長良高は準々決勝で名門・岐阜工高と対戦。0-1で敗れたが、戦前の予想を覆す大接戦を演じたことで、藤井は全力で高校サッカー生活を走り切ることができた。
立命館大で開花したスピードスター
努力でスポーツ推薦枠を掴み取った立命館大では、その期待に応えるように1年目から大きく飛躍した。関西大学リーグ1部の開幕戦で初アシストを記録すると、中央からサイドに主戦場を変え、気づけば「関西のスピードスター」と呼ばれるようになった。強豪高校出身者が顔を揃えるU-19全日本大学選抜にも選出された。
ただ、多くのJクラブが獲得を狙う選手になっても、練習の1時間半前にグラウンドに現れ、シュート練習に励み、全体練習後も1時間以上、1対1の練習は欠かさなかった。
「守備が一番うまい強い選手を選んで、頼み込んでやっていましたね。高校と違ってサイドの攻防がメインなので、タッチラインを意識してサイドの幅で仕掛け切ることを意識しました。相手との距離が近いシチュエーションだったり、カウンター気味のシチュエーションだったり、サイドで起こりうる場面をいくつも想定して、相手のコースの切り方を何パターンも試させてもらいました」
強豪校とはかけ離れた環境でも努力を惜しまず、先輩の縁によって導かれた立命館で大きな成長を遂げた藤井は、J1の3チームとJ2の2チームが争奪戦を繰り広げる中、広島入りを決めたのだった。
コツコツと小さな目標を重ねる
12月6日、Jグリーン堺。阪南大との一戦は、勝てば来年1月の全国大会出場が決まるという重要な試合となった。左ウイングのポジションでスタメン出場を果たした藤井とマッチアップするのは、ベガルタ仙台に内定し、すでにJ1リーグで11試合に出場している真瀬拓海だ。ハイレベルなマッチアップを演じ、ピッチでは別格の争いを繰り広げていた。結果は地力で勝る阪南大の前に1-4で敗れ、藤井にとってこの試合が大学最後のゲームとなった。
「立命館大を目指し、1年間を過ごせて本当によかったと思います。だからこそ、みんなを全国大会に連れて行きたかった。後輩たちに経験という財産を残せなかったのが悔いです」
涙を浮かべながらその思いを口にしたが、無名の存在から武器を磨き続け、日々進化を続けた姿勢は後輩たちにとっても大きな財産になったことだろう。
「広島では、まずはスタメン確保を目指しています。あまり大きなことを口にするのが好きではなくて、コツコツと小さな目標を積み重ねる方が自分に合っている。目の前のやるべきことに集中して前に進んで行きたいと思っています」
新たな“積み重ね”を誓った藤井は、広島へ向かった。「無名の逸材」と騒がれる舞台裏には、それぞれの努力と思考が絡み合っている。そこには偶然ではなく、必然のストーリーしか存在しない。藤井智也のサッカー人生を見て、改めてそれを強く感じた。