オリンピックへの道BACK NUMBER
羽生結弦の“美”は国境を越えて――。
四大陸選手権で目撃した国際交流。
text by
松原孝臣Takaomi Matsubara
photograph byAsami Enomoto
posted2017/03/04 08:00
羽生は同大会2位に終わったものの、その演技は各国のファンの心を確実にとらえた。
ボランティア、記者も羽生の一挙手一投足に注目。
フィーバーぶりは、場内にとどまらなかった。
大会運営に携わる韓国のボランティアスタッフの中には日本語のできる人もいた。その人々から「羽生選手はどんな人なのですか」と熱心に尋ねられることも多かった。
また記者会見が終わると、中国や韓国の記者陣が、スマートフォンを片手になんとか羽生の姿を写真に収めようと殺到。羽生が動けないほど、その周りをグルリと囲んでしまうような場面もあった。
言うまでもなく羽生はソチ五輪と世界選手権の金メダリスト、グランプリファイナル史上初の4連覇達成者、そして史上初の300点超えを達成した選手である。知名度は当然高く、名実ともにトップスケーターである。あれだけ多くの人が集まり、羽生を観たいと思わせたのも、その実績があるからだろう。
だが四大陸選手権で目撃したアジア各国での熱狂ぶりは、それだけではないような気がする。中国や韓国などアジア圏で羽生ファンが続々と増え、これだけの熱狂を生んだのは、単なる実績だけではないはずだ。
その熱狂を生んだのは、羽生その人の、独特のたたずまいではないだろうか。
“きれい”“美しい”という感覚は国境を越える。
“きれい”“美しい”という感覚は国境を越える、普遍的なものということだ。
むろん全世界の人たちの価値観が一致するというわけではないが、文化的な溝を越えて最も伝わりやすいのは、「美」の感覚ではないだろうか。
会場では「ユジュ」という発音で羽生の名前を呼びながら、日本人ファンに話しかける韓国のファンが多くいた。中には、道に迷っていた日本人に対し、現地のファンが微笑みながら丁寧に道を教えようとする光景もあった。国籍が異なるファン同士が、揃って熱を込めて見つめる目線の先には、いつも羽生の演技があり、たたずまいがあった。
フリーのあと、速やかに行なわれたエキシビジョンが終わると、フラワーガールを務めた韓国の若いスケーターたちがリンクに出てきた。
彼女たちが次々に握手を求め、記念撮影でもいちばん近くに寄ろうとした選手もまた、羽生だった。