サッカー日本代表PRESSBACK NUMBER
似た日程で前回優勝、今回は最下位。
東アジア杯とは一体何だったのか。
text by
戸塚啓Kei Totsuka
photograph byTakuya Sugiyama
posted2015/08/10 11:30
「大会に向けての準備期間がせめて2~3日でもあれば……」というコメントを出したハリルホジッチ監督。メディアの“言い訳報道”にも苦言を呈した。
東アジアカップに参加する必要があったのか?
1試合もピッチに立たないフィールドプレーヤーもいた。水本裕貴と米本拓司である。3試合すべてに出場した浅野拓磨も、スタメンは一度もない。終盤の途中出場が繰り返された。
彼らについて、海外組を含めたチームに定着できるか否かを、ハリルホジッチ監督はトレーニングだけで見定めることができたのだろうか。水本は3月のウズベキスタン戦で使われているが、それをもって判断するということならば、彼ではない選手を招集すればよかっただろう。
あまりにも中途半端なままで、テストは終わった。
ハリルホジッチ監督や選手は、試合ごとの成長を今大会の成果にあげた。
ならば、問いたい。
東アジアカップのような短期の大会で、試合ごとに成長できなければ、その時点で評価などできない。ハリルホジッチ監督は「今大会で一番いい試合」と中国戦を振り返ったが、トレーニングとミーティングを重ねてきたのだ。試合内容が上向くのは当然である。
監督の目ざすサッカーがチームに浸透したことを、成果にあげる声もあった。
ここでも問いたい。
ハリルホジッチ監督のサッカーを国内組に浸透させることが目的なら、東アジアカップに参加する必要はなかった。日本国内で同じ期間だけキャンプを張れば事足りる。結果が伴わないことに対して、ハリルホジッチ監督が「時間がない」と嘆くこともなかったはずである。彼の言い分も、まったくの見当外れではない。
U-22日本代表を派遣する、という選択肢もあった。
その代わりにU-22日本代表を派遣したほうが、日本サッカー界の利益になったのではないだろうか。来年1月にリオ五輪アジア最終予選を控えるチームは、強化スケジュールの確保に苦しんでいる。
テストマッチの絶対数に乏しい彼らに経験を積ませる機会として、東アジアカップは格好の舞台だった。五輪予選突破を後押しすることも、日本代表の強化の重要な一部分である。
ハリルホジッチ監督の意向に沿った選手をオーバーエイジのように加えれば、新戦力のテストを兼ねることはできる。U-22日本代表の手倉森誠監督は、日本代表のコーチでもある。ハリルホジッチ監督のコンセプトを伝えるのに、彼以上の適任者はいない。オーバーエイジで招集された選手にも、日本代表のサッカーを意識させることができる。