詳説日本野球研究BACK NUMBER

明治神宮大会で見つけた原石たち。
高校は東日本勢、大学は投手が豊作。

posted2014/11/23 10:40

 
明治神宮大会で見つけた原石たち。高校は東日本勢、大学は投手が豊作。<Number Web> photograph by NIKKAN SPORTS

決勝の明大戦では6回から登板、無失点に抑えて駒大に13年ぶり5度目の栄冠をもたらした3年生エース・今永昇太。更なる成長が期待される、来年のドラフト1位候補の大型左腕だ。

text by

小関順二

小関順二Junji Koseki

PROFILE

photograph by

NIKKAN SPORTS

 明治神宮大会は、高校の部が仙台育英、大学の部が駒澤大の優勝で幕を閉じた。

 高校の部を制した仙台育英の強さは飛び抜けていた。

 佐藤世那(投手・2年)と郡司裕也(捕手・2年)のバッテリー、谷津航大(二塁手・2年)と平沢大河(遊撃手・2年)の二遊間、さらに青木玲磨(中堅手・2年)まで含めたセンターラインの守りが堅く、3試合で記録したエラーはわずか3個。その好守を最も印象づけたのが準決勝の九州学院戦だ。

 1回裏、佐藤世の暴投などで2死二、三塁のピンチを招き、九州学院の5番柳内一輝の打球はセカンドベース寄りを襲うヒット性の強いゴロ。これを平沢は柔らかいフィールディングで好捕、素早い一塁へのスローイングでアウトにしている。走者が躊躇なくスタートできる2アウトだったことを考えると、この打球が外野に抜けていたら2点入っていたかもしれない。仙台育英に流れをもたらした大きなプレーだった。

「最速144km」では見落としてしまう変化球の威力。

 佐藤世の右腕も冴えていた。初戦の天理は1番舩曳海(中堅手・2年)、3番貞光広登(遊撃手・2年)、4番坂口漠弥(一塁手・2年)をはじめとする打線が破壊力を秘めていたが、これを被安打6、奪三振12、失点1で抑え6-1で勝利。続く九州学院は8-0の7回コールドで完封、4-1で退けた決勝の浦和学院戦は被安打7、与四球3、奪三振8と付け入るスキを与えなかった。

 佐藤世を紹介するとき「最速144km」と形容されることが多いが、ストレートより変化球に特徴がある。最大の武器のフォークボールは小さく落ちる127~8kmの球と大きく落ちる116~7kmの球の2種類を持ち、これに縦変化のカーブ、スライダーを交え、打者を翻弄するというのが持ち味。

 走者を一塁に置いたときのクイックタイムは浦和学院戦で1.11秒という速いタイムを3回計測し、バッティングも3試合すべてでヒットを記録、通算10打数5安打の打率5割と打ちまくった。まさにチームの“顔”と言っていいだろう。

“投”の顔が佐藤世なら“打”の顔は平沢だ。今大会は3試合すべて打点を記録し、通算成績は佐藤世と同様に10打数5安打、打率5割(5打点)と猛威をふるった。私は選手を高い順に特A→A→BA→B→Cと5段階で評価するが、平沢は現時点でA評価をつけている。

 決勝の浦和学院戦でも2-1で迎えた7回表、代わったばかりのシエロ奨理から右中間に2ランホームランを放っているように勝負強さが魅力。技術的にもタイミングの取り方や体の軸のブレのなさなど文句のつけようがなく、走攻守のバランスも取れている。

【次ページ】 「東高西低」のイメージの源泉は?

1 2 3 4 NEXT
佐藤世那
多和田真三郎
風張蓮
井口和朋
小松貴志
田中正義
石田光宏
今永昇太
仙台育英高校

大学野球の前後の記事

ページトップ