日本代表、2014年ブラジルへBACK NUMBER
超攻撃的にも超守備的にもなれる!?
ザックジャパンの初布陣を読み解く。
text by
二宮寿朗Toshio Ninomiya
photograph byTakuya Sugiyama
posted2010/10/02 08:00
「アルゼンチンだからといって守備的には戦わない。秘策もない。あるとすれば、選手のクオリティーを最大限に出す術、それが私の武器です」と8日のアルゼンチン戦に関してチーム・マネジメントに自信をのぞかせたザッケローニ
ザッケローニも前線の構成で悩む可能性が高いのでは?
また、今回の人選で驚かされたことはもう一つある。
MFの7人(遠藤保仁、中村憲剛、阿部勇樹、今野泰幸、長谷部誠、本田拓也、細貝萌)がすべて、いわゆるボランチであったことだ。そのうち守備型のボランチが阿部、今野、本田拓、細貝と4枚も入っている。初選出の本田拓はフィード能力など攻撃的な面を評価されたのかもしれないが、やはり一番の持ち味である守備能力を評価されたに違いない。
中盤の構成についてもこのメンバーから考えてみると、ここまで守備型のボランチを集めているのであればアンカーを置くだろう、と考えるのが自然だ。中盤をV字型にした4-3-3のフォーメーションが、おのずと浮かび上がってくるのである。
もし筆者の想定が当たっていたとしたら、ザッケローニの頭を悩ませるのは前線の構成だろう。
9月の2試合は森本を1トップに置いて、2列目には松井、本田圭、香川が入った。この4枚から単純に1枚が減ることになる。となれば、グアテマラ戦で2ゴールを挙げたとはいえ1トップでボールを収められなかった森本を外して、南アフリカW杯のように本田圭を3トップの頂点に置いてボールを収める役割を与える可能性もある。
アルゼンチン戦で4-3-3から3-4-3への変形を狙う!?
ザッケローニはウディネーゼやACミランで3-4-3のフォーメーションを採用していた。「攻守のバランスを取る」自分のサッカー観を反映するためには、3-4-3が今なお最も適したシステムであると自負している、とも聞く。
中盤をV字型にした4-3-3は、試合の流れによって、アンカーを最終ラインに吸収させて両サイドバックを上がらせ、3-4-3へと変形することが可能だ。得意とするフォーメーションを使って、デビューとなるアルゼンチン戦に臨んできてもおかしくはない。
「アルゼンチンに敬意は払っても、怖がらない。試合までにそういう集団をつくりたい」
ザックはピッチ上の戦いで、どう自己のスタイルを表現していくか。まずはお手並み拝見といきたい。