日本代表、2014年ブラジルへBACK NUMBER
日本代表、明日のための「3-4-3」。
チェコ戦で見せた世界への布石。
text by
二宮寿朗Toshio Ninomiya
photograph byNaoya Sanuki
posted2011/06/08 12:30
「いろいろな要素があって監督がポジティブなことを言うのは想像できるけど、そのレベルで会話をしてはいけないと思う」と試合後に語った本田。選手自身の向上心とモチベーションが、このチェコ戦でさらに上がったことは間違いない
チェコ戦の結果はペルー戦と同じスコアレスドロー。だが、試合後の会見におけるアルベルト・ザッケローニの表情や声のトーンは前回と違っていた。
「短期間でこれほど進歩するとは思っていなかった。選手たちの出来には、非常に満足している。この3-4-3のシステムは、あくまでバリエーションのひとつという話をしてきたし、まだまだ本格的に始めたばかり。これから良くなっていくと思う」
両サイドハーフに長友佑都、内田篤人が入り、ほぼベストメンバーで臨んだ一戦。ペルー戦に続けてテストした3-4-3は、混乱がみられた初戦と比べれば格段に進歩していたと言える。
前半途中まではチェコのフィジカル的な強さに押し込まれていたが、徐々にラインを押し上げてコンパクトに保つようになってからは日本がペースをつかむようになった。
ペルー戦よりも「縦への意識がかなり高かった」。
このシステムには長友、内田の攻撃的な特性を最大限に活かすという狙いがある。
特徴的だったのは、左右のストッパー(伊野波雅彦、吉田麻也)がビルドアップに加わってサイドに出てボールを前に運び、長友、内田をより高い位置で使おうとしたこと。そしてストッパーから縦にクサビのボールを入れてチャンスをつくろうとするシーンが数多く見られた。
この点は指揮官も横パスの多かったペルー戦を引き合いに出して「縦への意識がかなり高かった」と満足げだった。
前半11分、長谷部誠の右サイドのクロスに対してゴール前にポジションを取っていた内田が飛び出してクロスに合わせようとした場面があった。タイミングが惜しくも合わなかったものの、このシステムだからこそ生まれた場面だった。
後半13分には岡崎慎司がクサビに入ってタメをつくってから、長友が駆け上がっていってシュートまで持ち込むシーンもあった。
2人を攻撃のキーマンとして使っていこうとする意図は十分に伝わってきた。