SCORE CARDBACK NUMBER
日本の“せわしなさ”は本当に欠点なのか?
text by
![浅田真樹](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/2/7/90/img_270584a06a70ca8251a6713d41553c0612346.jpg)
浅田真樹Masaki Asada
photograph byNaoya Sanuki
posted2008/02/28 00:00
![日本の“せわしなさ”は本当に欠点なのか?<Number Web> photograph by Naoya Sanuki](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/c/1/700/img_c1a7e2bd2eb4c545347a68b5fbf3150069093.jpg)
昨年12月、現ベレス・サルスフィエルド監督のウーゴ・トカリが来日し、Jクラブ育成部門の指導者を対象に講習会を行った。
トカリはタレントの宝庫、アルゼンチンを代表する育成のエキスパート。過去、U―20代表やU―17代表の監督、コーチを歴任してきたばかりでなく、一昨年のワールドカップでは、コーチとしてペッケルマンの参謀役も務めている。多くの才能を見出してきた名指導者だけに、興味深い話を聞くことができた。
いい選手を輩出しようと思えば、U―15年代では戦術よりも、基礎技術を向上、修正することが重要。だが、最近はアルゼンチンでも、子供たちがストリートサッカーをしなくなっているので、ボールキープのための体の使い方まで教えなければならなくなっている、など。
![](https://number.ismcdn.jp/common/images/common/blank.gif)