高校までの野球経験を生かした美しいフォームで水切りする橋本さん。フォームは元々のアンダーからサイド気味に変更した / photograph by Yu Saito 出場者の国籍を記録から確認すると、2017年大会もスコットランドを中心にインド、メキシコ、アメリカ、南アフリカとさまざまな大陸の国から参加者がいた ©Getty Images 石のサイズは厳正に測定された ©Getty Images 水切り世界選手権の優勝メダルは石。結果発表で「ダイスケハシモト」と呼ばれ、マイクを渡されると「アイム、ケイスケ」と開口一番で訂正 ©Yu Saito 四股を踏むなどして鍛えられた下半身によって、安定した投石フォームを確立している ©Yu Saito 石を拾う橋本さん。上から見て形を判断し、拾って厚さ、重さを判断する ©Yu Saito 10個の石を持つなんてお手の物。自宅には300個以上石を保存してあるという ©Yu Saito 石を拾っては投げ、を繰り返す橋本さん。水切りの練習は自然と対話しながらの孤独な作業でもある ©Yu Saito 2018年にペンシルバニアの大会で手にした優勝盾 photograph by Yu Saito 2021年に「仁淀川国際水切り大会」で授与された、世界一の水切り名人の認定証 photograph by Yu Saito 野球部時代に捕手を務めたのも納得の風貌の橋本さん photograph by Yu Saito スピードを出すため、フォームはアンダースローから、よりサイドスロー気味に変更したという photograph by Yu Saito 水切りは「痛くなったらやめればいい」と猛練習には否定的 photograph by Yu Saito

2018年にペンシルバニアの大会で手にした優勝盾 photograph by Yu Saito

この記事を読む

高校までの野球経験を生かした美しいフォームで水切りする橋本さん。フォームは元々のアンダーからサイド気味に変更した / photograph by Yu Saito 出場者の国籍を記録から確認すると、2017年大会もスコットランドを中心にインド、メキシコ、アメリカ、南アフリカとさまざまな大陸の国から参加者がいた ©Getty Images 石のサイズは厳正に測定された ©Getty Images 水切り世界選手権の優勝メダルは石。結果発表で「ダイスケハシモト」と呼ばれ、マイクを渡されると「アイム、ケイスケ」と開口一番で訂正 ©Yu Saito 四股を踏むなどして鍛えられた下半身によって、安定した投石フォームを確立している ©Yu Saito 石を拾う橋本さん。上から見て形を判断し、拾って厚さ、重さを判断する ©Yu Saito 10個の石を持つなんてお手の物。自宅には300個以上石を保存してあるという ©Yu Saito 石を拾っては投げ、を繰り返す橋本さん。水切りの練習は自然と対話しながらの孤独な作業でもある ©Yu Saito 2018年にペンシルバニアの大会で手にした優勝盾 photograph by Yu Saito 2021年に「仁淀川国際水切り大会」で授与された、世界一の水切り名人の認定証 photograph by Yu Saito 野球部時代に捕手を務めたのも納得の風貌の橋本さん photograph by Yu Saito スピードを出すため、フォームはアンダースローから、よりサイドスロー気味に変更したという photograph by Yu Saito 水切りは「痛くなったらやめればいい」と猛練習には否定的 photograph by Yu Saito

ページトップ