大学野球PRESSBACK NUMBER

《佐々木麟太郎進学で注目》日本人が知らない“名門・スタンフォード運動部のリアル”…現役日本人コーチ「学生ながら“5億円超”の契約も」 

text by

河田剛

河田剛Tsuyoshi Kawata

PROFILE

photograph by(L)Tsuyoshi Kawata、(R)Nanae Suzuki

posted2024/04/09 11:03

《佐々木麟太郎進学で注目》日本人が知らない“名門・スタンフォード運動部のリアル”…現役日本人コーチ「学生ながら“5億円超”の契約も」<Number Web> photograph by (L)Tsuyoshi Kawata、(R)Nanae Suzuki

スタンフォード大への進学を表明した花巻東高の佐々木麟太郎(右)。左はスタンフォード大学アメフト部で17年間コーチを務める河田剛さん

 ちなみにスタンフォードを含めアメリカの大学では、基本的に専攻は入学後に決まります。それは「人間の興味・関心は在学中に変わるもの」という考え方に基づくからです。これは個人的には当たり前のことだと思いますし、今思うとむしろ入学前に専攻を決めないといけない日本の大学の方が不思議な感じがします。

 では、実際には多くのアスリートたちはどうやって授業に順応していくのでしょうか。

大学構内に「アスリート専門のアドバイザー施設」が

 実はNCAA1部の大学には大抵、アスリート専門の「アカデミックアドバイザー」というチューターがいます。その中でも、スタンフォード大はかなり手厚いサポートがあります。

 大学の敷地内に地下1階、地上2階建てのビルがあり、そのビル丸々1棟がそういったアスリートのサポート部署になっています。そこにチューターが常在して、クラブごとにアカデミック面でのサポートを行います。佐々木選手であれば野球部の担当チューターに様々なことを相談することになりますね。

 まずは履修のスケジュールの組み方や、あとはシーズン中には遠征がある場合もあるので、その時の授業をどうするかといったことからになりますね。どうしても出ないといけない授業がある場合は学業優先になるので、そういうときは試合を休むようなケースもあり得ます。ただ、当初はそのチューターとの会話も大変でしょうから、少しずつ慣れていくしかないとは思います。

 アスリートの場合、トップクラスの選手だと野球なら2年でドラフトの権利が発生するので、佐々木選手もまずはそこを念頭に置いていると思います。ちなみにスタンフォードの野球部は去年、主力選手が11人もMLBからドラフトされたので今年は「我慢の年」になると言われています。余談ですが、私がいた17年間ではアメフト部の所属にもかかわらず、MLBからドラフトされた選手も3名いました(笑)。

【次ページ】 日米の“学び”に対する「価値観の差」

BACK 1 2 3 4 NEXT
#佐々木麟太郎
#河田剛
#スタンフォード大学
#花巻東高校

大学野球の前後の記事

ページトップ