テニスPRESSBACK NUMBER
留学も英才教育もなし…それでも“世界4位になった”伊達公子に聞く「部活から世界に羽ばたくことは可能ですか?」
text by
内田暁Akatsuki Uchida
photograph byYuki Suenaga
posted2021/04/05 18:41
元プロテニスプレーヤーで現在はジュニア育成に力を注ぐ伊達公子氏と、日本テニス協会名誉顧問の盛田正明氏の対談が実現した
「私に言わせれば、伊達さんはそのコーチを自分でお替えになった。そんな人はいませんよ。だから伊達さんは例にならない。普通の選手はそうはできないから、誰かが替えなくてはいけない。そうでなければ、せっかくの才能がそこで止まってしまいます」
この二人のやり取りに、一つの真理が浮かび上がる。
盛田氏を「例外」と驚かせる伊達の強さの根幹とは、自らをマネージメントする能力であり、彼女が踏襲してきたセオリーは、その実、盛田氏が導き出したそれと同じなのだ。
ADVERTISEMENT
「テニスは、コートに入れば判断の連続で、決断の繰り返し。ボールをうまく打ち返せる技術だけでは、強くなれないと私も感じていました」と、伊達は若き日を振り返る。究極的には、進むべき方向を見定め自ら決断を下す力こそが、最も重要な資質なのだろう。
この真理は恐らくは、自身のプロジェクトを立ち上げ、10代前半の少女たちと向き合うなかで、伊達が改めて実感した育成の精髄でもあるようだ。
世界を目指す上で「教育を受ける時間は必要なのでは」
「教育のなかで大切な『4つのC』があるというのが、私に響いたんです」と伊達は言う。「4C教育」は、米国の教育省がアップル社、マイクロソフト社、その他20の機関および教育専門家たちと連携して提唱したロジック。
その「4つのC」とは、Creativity(創造性)、Critical thinking(論理的/客観的思考)、Communication(意思疎通)、そしてCollaboration(協力・協調)だ。
「創造することと、自分のアイディアを伝えていくことがコートの中では必要だし、それを判断していく力も大切。どれ一つをとっても、テニスにおいても必要な要素だと思ったので、ジュニアと接するときには、同時にこれらの要素も育てていかなくてはいけないと思いました。かっこいいフォームで打つだけでない部分の大切さを、ジュニアの時から育てていかなくてはと思ったんです」
「4つのC」のコンセプトや重要性を身をもって知る伊達は、ジュニア時代の過ごし方についても、次のように語っている。
「最近私が思っているのは、世界のトップ100や50に行ける人は一握りな訳で、そこに行きつけない人の方が多いということ。もちろんベースは、そこへの可能性に懸けて突き進んでほしいのですが、そうはならない可能性の方が高い。その可能性をわざわざ言う訳ではないですが、今の時代の流れでは通信制の高校などに行くことが多いなかで、果たしてそれが良いのか。メリハリをつけて教育を受ける時間は必要なのではという気がします。