語ろう! 2020年へBACK NUMBER

新しい地図・稲垣吾郎×パラ卓球 “魔法使い”だった卓球のイメージが変わった? 

text by

Number編集部

Number編集部Sports Graphic Number

PROFILE

photograph byTakuya Sugiyama

posted2020/11/02 11:00

新しい地図・稲垣吾郎×パラ卓球 “魔法使い”だった卓球のイメージが変わった?<Number Web> photograph by Takuya Sugiyama

パラ卓球の魅力に迫る稲垣吾郎(左)。世界ランク3位の岩渕幸洋は「ひと目で長所と短所が分かる」と語った

弱点を攻めるのは、卑怯ではなくセオリー

岩渕 ともすると卑怯に見えるかもしれませんが、相手が障がいを持っている“戦術的な弱点”を徹底的に攻めるというのはセオリーなんです。別のクラスで行われる車いすの選手同士の対戦では、いかに相手が届かないところにコントロールするかが勝負の鍵になるし、その攻撃をしのぐ工夫もそれぞれの選手が考えているんです。卑怯なわけではなく、他のスポーツと同じようなウィークポイント、ストロングポイントなんだと思って見てほしいです。

稲垣 見る側も分かりやすいかもしれないですね。オリンピック選手たちにも得意不得意があるけれど、パッと見ただけでは分かりづらい。パラの場合、それが分かりやすく可視化されているというか。

岩渕 おっしゃっていただいた通り、戦術的な観戦ポイントがわかりやすいのがパラ卓球なのかなと思います。

稲垣 パラスポーツってクラスによってルールも変わってきたりして、見方が難しいと思うものもありますけど、パラ卓球はひと目で長所と短所が分かるし、少し勉強すればすごく面白そうですね。

岩渕 ぜひ一度見ていただきたいです。

ちょっと先の未来も予測する

稲垣 リオパラリンピックでは1ゲームも取れずに予選敗退。そこから世界選手権などでも上位の常連になっています。成長のきっかけだったり、選手としての転機みたいなものはあったんでしょうか。

岩渕 リオには大学4年生の時に出たんですが、社会人になって競技を巡る環境が大きく変わりました。僕がいま所属している協和キリンは、松平賢二さんら健常者のトップ選手ばかりのチーム。代表に呼ばれるような選手たちと一緒に練習できるのはすごく大きな変化かなと思います。

稲垣 健常者と同じチームに所属するというのはよくあることなんですか。

岩渕 僕が初めてのケースでした。卓球の実力的にはかなりの差があるので、ゲーム練習とかでは全く勝てないんですけど。

稲垣 トップ選手と練習をして、どういうところが鍛えられるんですか。

岩渕 自分がどんなボールを打っても返ってくるので、そういう返球に対する準備ができるようになりました。あとは一緒に試合に行かせていただいて、セットの間のインターバルで具体的なアドバイスをもらったり、どんなことを考えて試合してるのかという精神面について身近で聞けるのがすごく勉強になります。1本長いサーブが来たら、2、3点取ったあとにもう1回来るんじゃないかっていうことを予測しておかなきゃいけなかったりとか。

稲垣 試合中の感覚だけじゃなくって、ちょっと先の未来も予測してるんですね。

岩渕 試合が終わった後も「8対8の時のあそこに出したサーブはちょっとあっちに出すべきだったね」とかそういう試合の細かい展開まで記憶していたりするので、そういった力も必要なんだなと思います。

稲垣 記憶しなきゃいけないことが多すぎますよ! 短い時間の出来事を記憶して、あとからそれを呼び起こして分析してってすごく大変ですよね。オリンピックや世界卓球の試合も見て参考にしたりしますか。

岩渕 よく観ますね。特に試合の駆け引きみたいなところは参考になります。女子ですが、伊藤美誠選手は僕と卓球スタイルも似ていますし、バックハンドに突起があるラバーを使っているのも同じ。スピンがあまりかからない特性を生かした返球がすごく上手で、僕もやってみたいなと思います。

【次ページ】 世界1位デボスは健常者の大会にも

BACK 1 2 3 4 NEXT
稲垣吾郎
岩渕幸洋
東京パラリンピック
オリンピック・パラリンピック

卓球の前後の記事

ページトップ