Sports Graphic Number SpecialBACK NUMBER
<不動のナンバー10へ>
田村優「したたかな司令塔」
posted2019/10/19 15:00
![<不動のナンバー10へ>田村優「したたかな司令塔」<Number Web> photograph by Atsushi Kondo](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/d/7/1500wm/img_d751aacfb4f7edc47831839458700661405437.jpg)
アイルランド戦では複数のロングゴールも決め、復調を印象づけた。
text by
![生島淳](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/7/4/-/img_746f83dd4814ce9e272d231112e07dfb3376.jpg)
生島淳Jun Ikushima
photograph by
Atsushi Kondo
開幕戦でナイーブな面を顕にしたSOは、続く2戦の活躍で、その不安を払拭してみせた。ジャパンを背負う男のプレーと言葉に、4年の歳月をかけて遂げた進化が見えた。(Number988号掲載)
4年前、大仕事を終えて南アフリカへ向かうエディー・ジョーンズ氏と彼のオフィスで会い、いろいろな話をした。
エディーさんはスーパーラグビーの世界へ転身することになっていたが(その後、電撃的にイングランドのヘッドコーチに就任する)、「2019」の日本代表についても話が及んだ。
「今回のチームから、4年後に残っているのは誰でしょう?」と私が質問すると、エディーさんは次のような名前を並べた。
「稲垣(啓太)は第1列の中心にならなければいけません。堀江(翔太)もまだ大丈夫でしょう。リーチ(マイケル)、ナキ(アマナキ・レレイ・マフィ)は世界を代表する選手になっているはずです」
そして話はバックスにも及んだ。
「フミ(田中史朗)は年齢を重ねますから、後半に投入する役割に代わるかも。そして中心になるのは立川(理道)、福岡(堅樹)、松島(幸太朗)でしょう」
そこに田村優の名前はなかった。田村は? と私が尋ねると、エディーさんは少し間を置いた。
「田村には好不調の波があります。W杯は一発勝負です。もしも、不調の日が南アフリカ戦に来ていたらどうします? 田村は4年間かけて、信頼できる選手であることを証明する必要があるでしょう」
2016年から日本代表はヘッドコーチにジェイミー・ジョセフ、アタックコーチにトニー・ブラウンを迎えたが、そのなかで競争を勝ち抜き、信頼を得たのが田村だった。
![](https://number.ismcdn.jp/common/images/common/blank.gif)