ミックスゾーンの行間BACK NUMBER

カズ、ピクシーが信頼する名コーチ。
喜熨斗勝史の中国育成改革・前編。 

text by

西川結城

西川結城Yuki Nishikawa

PROFILE

photograph byTakuya Sugiyama

posted2019/05/26 11:00

カズ、ピクシーが信頼する名コーチ。喜熨斗勝史の中国育成改革・前編。<Number Web> photograph by Takuya Sugiyama

ストイコビッチ監督とコミュニケーションを図る喜熨斗勝史。中国という地でサッカーの知見を得ようとしている。

非常に軽薄な条件を提示されて。

 しかし、実情はそんな理想的に物事は進まないようだ。何より、選手を組織的に育てるという概念自体が、これまで存在しなかったことが大きい。

 実際に喜熨斗にオファーをしてきた担当者は、サッカーのプレーも指導経験もない若者だったという。さらに育成部門を作ったはいいものの、クラブの当初の姿勢としては「週に2回ほどの練習」や、「選手選抜は市内の2、3の学校から集めればいい」といった、非常に軽薄なものだった。

「申し訳ないが、そんな条件で組織は作れない」

 喜熨斗はクラブに進言した。本人が続ける。

「例えば選手の登録システムも日本とは全然違います。日本ではサッカー協会に登録した所属チーム(大体がクラブチームか学校のサッカー部)でしか出場は認められないですが、中国は1人の選手が平気で複数クラブを掛け持ちできてしまう環境でした。

 選手の活動1つとっても整備されていない状況だったので、クラブ関係者も育成についてほとんど理解していなかったと言っていいほどでした。その時に、僕はここで日本と全く同じやり方をすることは難しいと感じました。想像している以上に、厳しいなと思いました」

育成の指導者は全員が日本人。

 そこで喜熨斗は、クラブの当初の意向とは異なる抜本的な改革を行っていく。その最たる行動が、「育成の全カテゴリーの指導者を日本人で揃える」ということだった。

 U-9(9歳以下)から1歳ずつ年齢を重ね、U-15までの合計7チームを新設した。さらに高校年代のチームは別に組織立てたが、喜熨斗はU-15までの7チームを一括した総責任者となり、これまでの人脈や目利きで指導者を集めていった。

 現在、各年代チームは日本人ヘッドコーチが指導に当たっている。元Jリーガーだけでなく、横浜F・マリノスやガンバ大阪、柏レイソルに鹿島アントラーズなど、それぞれがJクラブの育成コーチを務めてきた人材で構成されている。

 その中には、かつて読売クラブやヴェルディ川崎(現東京ヴェルディ)で活躍し、天才ドリブラーとしてもファンに知られた菊原志郎氏も在籍している。引退後、古巣ヴェルディの下部組織で指導者として歩んでいた。

【次ページ】 「給料は正直に言って……」

BACK 1 2 3 4 NEXT
#ドラガン・ストイコビッチ
#喜熨斗勝史
#楢崎正剛
#広州富力
#名古屋グランパス

海外サッカーの前後の記事

ページトップ