福西崇史の「考えるサッカー」BACK NUMBER

福西崇史が感じた日本の上昇気流。
サウジの「怖さ」とつけいるスキ。

posted2019/01/18 17:00

 
福西崇史が感じた日本の上昇気流。サウジの「怖さ」とつけいるスキ。<Number Web> photograph by AFLO

決勝ゴールを決めた塩谷司。このシーン以外でもアルアインでの充実ぶりを感じさせる出来栄えだった。

text by

福西崇史

福西崇史Takashi Fukunishi

PROFILE

photograph by

AFLO

 ウズベキスタン戦の逆転勝利は、今後の日本にとって間違いなくポジティブ。そう感じさせてくれる90分間でした。

 この日のスターティングメンバーはオマーン戦から10人入れ替わりました。これだけ違うメンバーでも、森保監督が目指す方向性を表現しつつ、自分たちの良さを出そうとしていました。全体的な守備や攻撃の精度はもっと上げてほしいところですが、時間を経るごとにチームが機能した印象を受けました。選手からも勝ちたいというモチベーションも感じましたしね。

 特に主導権を持ってプレーしていたのは青山、塩谷のダブルボランチでした。攻守の切り替えの速さ、攻める際の縦へのスピード感というチームのコンセプトとともに、彼らがボールを持った際にはこれまでと多少違うリズムでゲームコントロールした印象です。

 まずは青山です。前半からボールを持った瞬間に前を見て、前線へのパスを入れる意識を強く感じました。彼が縦パスや斜めへのサイドチェンジを入れたかと思えば、相手の守備陣を揺さぶるため、後ろ方向のパスを使ってゆっくりボールを動かしていましたね。試合運びに緩急をつける役割を果たしたと思います。

塩谷と青山の連係の良さ。

 塩谷は決勝点となった強烈なミドルシュートのインパクトが大きいですが、青山との連係の良さも見逃せなかった。チーム全体が前がかりになった時、いずれかが後ろでどっしりと構えていたり、前からボールを取りに行くときも中盤でバランスを崩すことなくポジショニングできていた。

 彼らの存在がチーム全体に落ち着きをもたらしたのではないかと思います。中盤で余裕をもってボールを持てたことで、サイドアタックも生きました。

 例えば武藤の同点ゴールをアシストした室屋の攻撃参加、2列目両サイドで言えば伊東のスピード感、乾のテクニカルなドリブルもアクセントとなりました。

 中盤の選手がフリーでボールを持ってくれるから、伊東も思い切って相手最終ライン裏へと飛び出していけた。武藤や北川も動きにキレが出て、後半に入ってからいいカウンターからシュートに繋げるシーンも多かったですね。

【次ページ】 長時間プレーできたメリット。

1 2 3 NEXT
福西崇史
青山敏弘
塩谷司
森保一

サッカー日本代表の前後の記事

ページトップ