オリンピックへの道BACK NUMBER

日本女子はなぜ5分以上遅くなったか。
マラソンと駅伝を巡る不都合な真実。 

text by

松原孝臣

松原孝臣Takaomi Matsubara

PROFILE

photograph byAFLO

posted2015/02/15 10:50

日本女子はなぜ5分以上遅くなったか。マラソンと駅伝を巡る不都合な真実。<Number Web> photograph by AFLO

現在マラソンの世界記録はポーラ・ラドクリフの2時間15分25秒。2003年の記録であり、10年以上更新されていない。世界に追いつくための時間はまだ残されている。

駅伝を優先せざるを得ない、選手と指導者の実情。

 かといって、練習量をすぐさま増やせばいいというわけでもない。高橋、野口らが練習を豊富に積み重ねることができたのも、そのための体作りがなされていたからこそだった。

 また、現場の指導者に「もっと練習量を」と迫ればいいわけでもない。

 昨年、一昨年と全日本実業団女子駅伝を取材し、その他の機会でも耳にしたのは、駅伝を優先せざるを得ない事情だった。

 選手やコーチの所属する実業団チームからすれば、駅伝は晴れ舞台だ。企業の名前がクローズアップされる場であるし、会場に駆けつける応援団の姿を見ても、マラソンよりも駅伝に力を注いでいるのが分かる。

「故障者なく、ここにベストメンバーをそろえたいですからね」

 そう語っていたコーチもいる。必然的に、故障を怖れて練習の量も減っていく。

 もちろん、故障ありきの練習には問題がある。ただその結果として、マラソン界全体で日本女子全体の記録が低迷し、国際大会でも好成績を残せなくなっている現実が生まれている。

ナショナルチームの存在は意識改革につながるか。

 苦しい状況を打開しようと、昨年4月からはマラソン強化のための新しい体制も採られてきた。陸連が「ナショナルチーム」を編成し、選抜された選手とコーチが合同で合宿を実施する、というものだ。

 その場で厳しい練習を行なう、というばかりが目的ではない。むしろ選手に世界で戦う意識を持たせる、取り組む姿勢を変えていくための機会にしようとしている。

 マラソンを最優先しないのであれば、世界のトップを狙う気持ちは当然生まれない。それが練習の質や量にも影響する。高橋、野口らが厳しい練習をすることができたのは、マラソンで世界で勝つという意志がはっきりしていたからだ。

【次ページ】 目的意識は、植え付けられるのではなく「持つ」もの。

BACK 1 2 3 NEXT
#田中智美
#オリンピック・パラリンピック

陸上の前後の記事

ページトップ