野球善哉BACK NUMBER

MLBで通じない日本人内野手の守備。
人工芝のグラウンドも原因のひとつ!? 

text by

氏原英明

氏原英明Hideaki Ujihara

PROFILE

photograph byAP/AFLO

posted2012/03/17 08:00

MLBで通じない日本人内野手の守備。人工芝のグラウンドも原因のひとつ!?<Number Web> photograph by AP/AFLO

今季、ボストン・レッドソックスとのオープン戦でプレーしたミネソタ・ツインズのショート、西岡剛。昨シーズンの開幕前のように高評価を得られるか?

 昨季、ミネソタ・ツインズに移籍した西岡剛は、メジャー挑戦の想いをこう表現した。

「日本人内野手で大成功した人がいないので、若い時に挑戦をして、日本人内野手に対するイメージを覆したい」

 西岡らしい強い意志を感じる言葉だった。

 2010年、千葉ロッテでシーズン206安打を達成し、首位打者を獲得。そのまま日本でプレーしていれば、多額の年俸を稼げたはずだが、それを捨ててアメリカへ渡った。より高いレベルの世界に身を置こうというのはトップアスリートの性だが、そのチャレンジ精神は日本球界ならずともリスペクトされてしかるべきなのだろう。

 しかし現実は厳しかった。併殺時の二塁ベースカバーでスパイクされたという不運を嘆く声もあったが、松井稼頭央(楽天)や岩村明憲(楽天)もメジャー球団に在籍中、ほとんど同じような状況で怪我をしているだけに、改めて日本人内野手の能力に疑問符がつくこととなったのだ。

日本では「守備の名手」でもアメリカでは低評価!?

 日本人内野手の守備力はアメリカでは評価されていない。

 実際、「日本に守備の上手い選手はいるのか?」とアメリカのスカウトから質問されたこともあったほどだ。松井稼がそうだったように、日本では名手だと言われていた選手がメジャー球団で次々とコンバートされ、さらに出場機会までをも減らしていく様を見ていると、メジャースカウトの問いも見当違いでは無いのだなと分かってくる。

 先述したように、松井稼、岩村、西岡が併殺時のベースカバーで、スパイクあるいは交錯して故障をするという同じ過ちは、『偶然の事故』と片付けられるものではない。そこには何か共通する問題が潜んでいるはずなのだ。

 例えば、守備動作におけるスピードや瞬発力の違いが大きな壁になっているのではないか?

 捕球姿勢などの形にこだわる日本人のプレースタイルに慣れていると見落としがちになるが、ボールを捕球するまでのスピード、捕球してからのスローイングも含めて、メジャーリーガーとの差は大きい。

 メジャーとプロ野球の両方で写真を撮り続けているカメラマンがある時こんな話をしていた。

「メジャーに行くという噂のあった日本人内野手を、メジャーに行く年の前年に見たんですけど、スゴくゆっくりしているなぁ、遅いなって思ったんですよね。その日は、調子でも悪いのかなと思ったのですが、どうやらそうではなかった。結局、その選手はメジャーに行っても日本での実績ほど活躍しなかった。彼の写真を撮っていて思ったのが、例えば、メジャーの野手を撮影する場合は最初から野手を捉えていないと良い写真が撮れない。でも、日本のプロ野球の場合は、バッターが打ってからファインダーで野手を捉えても写真が撮れるんですよ」

 打球の速さの違いもあるとはいえ、瞬時のワンプレーすら見逃すことのできないカメラマンの言葉は、メジャーと日本球界の違いを如実に表現しているようだった。

【次ページ】 待っていても捕球できる人工芝が内野手の瞬発力を奪う。

1 2 3 NEXT
#西岡剛
#ミネソタ・ツインズ
#松井稼頭央
#岩村明憲
#大引啓次
#井端弘和
#中島裕之

MLBの前後の記事

ページトップ