Sports Graphic NumberBACK NUMBER

「すべてのランナーをサポートしたい」。“スポーツのためのホーム”を掲げるNIKE GINZAに創られたNIKE RUNNER’S HUBとは 

text by

福田剛

福田剛Tsuyoshi Fukuda

PROFILE

photograph byYuki Suenaga

posted2024/05/30 11:30

「すべてのランナーをサポートしたい」。“スポーツのためのホーム”を掲げるNIKE GINZAに創られたNIKE RUNNER’S HUBとは<Number Web> photograph by Yuki Suenaga

「ランニングって個人スポーツなので、サッカーや野球のようなチームスポーツとは違って人に習ったり、一緒に練習をする機会ってあまりないですよね。ある意味、孤独ですし、走り方を教わらないのでケガをしてやめてしまう人もいます。それはすごくもったいないと思います。NRC Liveに参加してもらえれば、私たちコーチやペーサーから正しいランニングのフォームを学ぶこともできますし、シューズ選びのサポートも受けられます。一緒に走ることでランニングを楽しんでいる仲間との繋がりもできます。そうすると、きっと走ることがもっと楽しくなると思います」

 ナイキのランニングセッションというと、シリアスランナーだけが参加するイベントと思ってしまう人もいるかもしれませんが、「そんなことはありません」と森橋は笑う。

「今回はロングランというテーマだったので10km走りましたけど、5kmの時もあれば、季節によっては花見ランとか名所を巡る観光ランも開催しています。もちろんスピードランのトレーニングをすることもありますが、それもランナーのレベルに合わせてグループ分けをしています。さまざまなテーマを用意しているので、ぜひ気軽に参加してほしいです」

NIKE GINZAを拠点にランニングを楽しんでほしい

 ランナーのサポートをするのは、NRC Liveに限った話ではない。NIKE RUNNER’S HUBでは、TRY IT ON以外にもさまざまなサービスを利用できる。その一つが、ランニング時に荷物を預けることができる“CLOAK SERVICE(クローク サービス)”だ。

「皇居ランのときにランニングステーション感覚でNIKE GINZAを利用してほしい」と、ペーサーとしても活動するストアコーチの谷川史洋は語る。

「これからランニングを始めようとか、一度皇居を走ってみたいという方にとっては、ランステを利用するのはハードルが高いと思うんです。そういう方にこそ、ぜひNIKE RUNNER’S HUBを利用していただきたいです。これからランニングを始めたいというランナーが気兼ねなくいろいろな人とコミュニケーションが取れたり、コミュニティに入ってランニングを楽しめる場所を作りたいというコンセプトからNIKE RUNNER’S HUBは誕生しました。ここを拠点にランニングを楽しむ人が増えてくれればこんなに嬉しいことはありません」

 さらに、ランナーの裾野を広げるために毎週水曜日に開催しているのが、ペーサーと一緒に皇居を走る“PACER MEET-UP(ペーサー ミートアップ)”だ。

「事前に予約が必要ですが、19時に皇居ランのスタート地点である桜田門に集合していただき、ペーサーと一緒にランニングを楽しんでもらうことができるサービスです。日本各地のNIKEストアで開催されているNRC Liveとは違い、PACER MEET-UPは日本のNIKEストアで開催しているのはNIKE GINZAだけです。最近は女性ランナーや大学生や外国人の方の参加も増えています。このお店を通して、性別も国も、年齢も関係なくいろいろな人がランニングを楽しむコミュティができています。さらに参加者を増やしてコミュニティを広げていきたいので、皆さんの参加をお待ちしています」

⇒NRC Live/Pacer Meet-Upの予約はこちら

 5月25日からはランナーに絶大な人気を誇るランニングシューズ「ナイキ ペガサス41」が発売前にTRY IT ONに登場(シューズはサイズ・数に限りがあり)。先進テクノロジーの履き心地をいち早く体験できる。

「『ナイキ アルファフライ3』も発売前にTRY IT ONで多くの方に試していただきました。NIKE GINZAであればストア内で試し履きをするだけではなく、CLOAK SERVICEを利用して、皇居を走ることもできます。ナイキの最新のイノベーションを体験できる場として、ご利用いただきたいです」

 NIKE GINZAがここまでランナーのサポートに力を入れている理由はどこにあるのだろうか。

「若い世代にとっては、ナイキというとファッションというイメージが強いですが、原点はランニングシューズから始まったブランドです。ナイキのウェアを着たり、シューズを履いたときに、ちょっと体を動かしたいとか、スポーツをするきっかけになってほしい。そのときにみなさんのサポートをするのがNIKE GINZAの役割です。ちょっと走りたい、体を動かしたいからNIKE GINZAへ行こうと思ってもらえるような、新たなランニングの拠点となれるようにがんばっていきます」

NIKE GINZA

NIKE RUNNER’S HUBを利用するには事前にナイキアプリ、NRCアプリのダウンロードと会員登録が必要です。先着でNRH利用者にNIKE GINZAオリジナルTeeをプレゼント中。

BACK 1 2

ページトップ