進取の将棋BACK NUMBER
「藤井聡太三冠の《終盤の構想力》に驚いた」「逆転勝ちできるのは豊島将之竜王だけかも」 中村太地七段が2人のスゴさを丁寧に解説
text by
中村太地Taichi Nakamura
photograph by日本将棋連盟
posted2021/10/08 06:00
叡王戦第5局の藤井聡太三冠と豊島将之竜王。竜王戦で三たび相まみえる
逆に言えば、それ以外の流れで藤井三冠に勝利するのは非常に難しい、という証明でもあるのですが。もし現状の藤井三冠相手に序盤・中盤で出遅れてしまうと……と、以前順位戦で戦った経験があるだけに、そう感じています。
「藤井三冠に逆転勝ち」できるのも凄みである
その一方で叡王戦第2局は、豊島竜王の勝負術の巧みさを感じました。
端的に表現するとこの一局は、藤井三冠相手に競り合っての逆転勝ちでした。今の藤井三冠相手に、こういう展開でも勝利できるのか……と同じ棋士として少し驚いた部分でもありました。この一局は最終盤の「詰む・詰まない」が本当に際どく、リアルタイムで見ていてハラハラドキドキし続ける、「超」がつくほどの大熱戦でした。そんな終盤戦に力を発揮する藤井三冠相手に勝ち切った。それが豊島竜王の凄みでもあります。
なお本局は、2つのタイトル戦が始まる前、終盤の形勢が二転三転して最終的に豊島竜王が制するという対局がいくつかありましたが――その関係性を彷彿とさせる勝ち方でした。
そう考えると、藤井三冠に対してこういう勝ち方ができるのは、豊島竜王だけなのかもしれません。豊島竜王は、序盤・中盤・終盤すべての局面での強さを持ち合わせているので、公式戦の対局でこれだけ戦えているのだなと感じます。一方で藤井三冠としては叡王戦第2局は痛い敗戦だったでしょうが、その後の終盤での勝ち方という点で、さらに精度を高めたのかもしれません。
藤井三冠の「9七桂」に感じた構想力のすばらしさ
その藤井三冠にも触れていきましょう。
注目を集めたのは叡王戦の決着局となった第5局、103手目の「9七桂」でした。ABEMA中継をご覧の方はご存じの通り、AIが表示していなかった手でしたし、そこから8手で豊島竜王が投了し、藤井叡王の誕生となったこともあって大きなインパクトを残しました。
ただプロ的な視点で……「9七桂」は表現が難しいのですが、《本当にいい手かどうか》何とも言えない、とも感じました。この手に対しては「5六歩」という手があり、それによって形勢がどうなっているのか、判断するには難しい部分ではあったんですね。
私自身の見解として、「9七桂」については驚いたというよりも、藤井三冠が持つ“凄み”を感じました。それは何かと言うと「構想力」です。
その辺りをもう少し詳しく説明できればと思います。