ラグビーPRESSBACK NUMBER

エディーも皮肉る協会とクラブの対立。
ラグビー大国イングランドの混沌。 

text by

竹鼻智

竹鼻智Satoshi Takehana

PROFILE

photograph byGetty Images

posted2019/05/28 10:00

エディーも皮肉る協会とクラブの対立。ラグビー大国イングランドの混沌。<Number Web> photograph by Getty Images

ラグビーイングランド代表を率いるエディー・ジョーンズ。2003年以来のW杯優勝を目指す。

他国は代表の勝利が最優先。

 ただ、こうした金銭の支払いだけで、クラブと代表の利害関係改善が完了するわけではない。クラブと代表の両チームでしのぎを削る選手たちへの肉体的、精神的負荷は、いくら金が動いたところで変わらない。

 協会とクラブの協働が、理想的な形で達成されているニュージーランドやアイルランドでは、協会が代表選手と直接雇用関係を結び、クラブも選手の代表での活動を優先する形をとり、協会主導で代表選手の年間試合数がコントロールされている。

 代表チームが勝つことを最優先し、国内ラグビーの全てのステークホルダーはこの優先事項に従う形を取っている。

新大会の影響は?

 こうした国内の複雑な事情だけでなく、世界のラグビーは今、大きな変革期を迎えようとしている。

 今年に入りワールドラグビーが提案した「ネーションズ・チャンピオンシップ」は、世紀のドル箱とも呼ばれる「シックス・ネーションズ(欧州6カ国対抗戦)」への昇降格導入が実現の条件となる。1試合の平均観客動員数は7万人を超え、各国協会に1600万ポンド(約22億4500万円)から2400万ポンド(約33億6800万円)の収入があるこの大会の参加国には、ワールドラグビーの提案に強い反対を唱える国もある。

 1984年からラグビージャーナリストとして活動する全国紙『ガーディアン』のロブ・キットソン氏は、この流れについて次のように語った。

「イングランド、さらには世界のプロラグビーは、現在未知の世界へ向かおうとしています。どの道が正しい道であるかと聞けば、人によって全く違う答えが返ってくる、複雑なトピックです。ただ、どの関係者も目先の利益だけではなく、長期的なラグビーというスポーツの繁栄を考えて欲しいですね」

 フットボールの母国イングランドのラグビーは、日本でのW杯を前に、まさに激動の時代を迎えようとしているのだ。

BACK 1 2 3
#エディー・ジョーンズ
#ラグビーワールドカップ

ラグビーの前後の記事

ページトップ