Jをめぐる冒険BACK NUMBER

長期政権の後任監督は難しい?
仙台・手倉森誠の理想的な去り方。 

text by

飯尾篤史

飯尾篤史Atsushi Iio

PROFILE

photograph byAFLO

posted2013/12/27 10:30

長期政権の後任監督は難しい?仙台・手倉森誠の理想的な去り方。<Number Web> photograph by AFLO

J1初年度の苦戦、東日本大震災など、平坦な道ではなかったが、仙台・手倉森元監督は着実に成果を積み上げてきた。リオ五輪でもその手腕に期待が集まる。

 各チームが新戦力の獲得を続々と発表している。

 天皇杯4強を除くチームのファン・サポーターは早くも新シーズンに向け、期待で胸をふくらませていることだろう。

 もっとも、新監督を迎え入れるチームのファン・サポーターなら――それがJリーグで初めて指揮を執る外国人監督であればなおさら――そこに少しばかりの不安が混じっているかもしれない。果たして我がチームは、どのように生まれ変わるのだろうか、と。

 天皇杯のベスト8でFC東京に敗れたベガルタ仙台も、そんなチームのひとつだ。

 6年間指揮を執った手倉森誠監督がU-21日本代表監督に就任するために退任し、来季はオーストラリア人のグラハム・アーノルドを招くことが決まっている。

「監督業は3年がひと区切り」

 欧州の3大リーグ(イングランド、イタリア、スペイン)を制した唯一の監督であるジョゼ・モウリーニョはこう語っている。同じようなことを、北京五輪日本代表監督で、今は松本山雅を率いる反町康治監督からも聞いたことがある。

 ホップ・ステップ・ジャンプという言葉もあるが、撒いた種が芽を出し、花を咲かせ、実となるのにちょうど良い頃合いが3年という期間なのかもしれない。だとすれば、その2倍の6年は長期の部類に入ると言える。

長期政権を引き継ぐのは、思いのほか難しい。

 ひとりの監督によって長期政権が築かれる。やがてその時代が終わりを告げるとき、後任がそのチームをスムーズに引き継ぐのは、思いのほか難しい。

 指揮を長く任されるのは、その間に好成績を収めているからで、新任はそれと同等かそれ以上を期待されるため、自ずとハードルは高くなる。

 さらに前監督のスタイルや哲学、ルールといったものがチームに染み付いているため、新監督がそれを払拭し、新しく植え付けるのにも時間がかかる。その過程で前任との比較の目に晒されることにもなるだろう。あの監督のときは、こうだったのに……、と。

【次ページ】 マンU、ミラン、ガンバ大阪でも長期政権の後は……。

1 2 3 NEXT
手倉森誠
ベガルタ仙台
リオデジャネイロ五輪
オリンピック・パラリンピック

Jリーグの前後の記事

ページトップ