野球クロスロードBACK NUMBER
実は条件が最悪だったトライアウト。
戦力外通告選手たちの、無情の現場。
text by
田口元義Genki Taguchi
photograph byGenki Taguchi
posted2009/11/16 13:00
プロ野球選手であり続けられるのか。それとも、新たな人生を歩みださなくてはならないのか……。
11月11日、球団から戦力外通告を受けた42名の今後を占う合同トライアウトが甲子園球場で行われた。
当日は、雨だった。
開催地や各球団の関係者などのスケジュールを考えると日程をずらすわけにはいかない。開催地が甲子園であることは間違いなかったが、「球場」ではなく「室内練習場」に変更された。球場であればスタンドが無料開放されるため、ファンも観戦できるはずだったが、それも叶わなかった。
選手もこのことでプレーが大きく狂わされることとなってしまう。誰のせいでもない。すべては雨。これに尽きた。
即席のマウンドは使いづらく、打席も人工芝マットだった。
室内練習場にはブルペン以外にマウンドが設けられておらず、ブルーシートの上から即席で“山”を作る。打席も土ではないため、ティー打撃などの際に使用する人工芝のマットを敷くなど、自分たちの運命を左右する“舞台”としては悲しすぎる佇まいだった。
参加者も戸惑うしかなかった。マウンドについては、「正直、投げづらかったですよ」と首をかしげる選手もいたし、「全然ダメ」と呆れ顔の者もいた。
事実、この日投げた投手のほとんどが“ノーコン”だった。ワンバウンドや高めに浮くボールは当たり前。その度にマウンドの土を掘り返すなど、露骨ではないが苛立ちが窺えた。ここ数年、トライアウトを見させてもらっているが、全投手トータルで過去最多の四死球だったのではないだろうか。
打席に関しては、それほど否定的な意見はなかった。「最初見たときは『嫌だなぁ』と思っていたけど、意外としっくりきた」、「自分のスイングができた」という声が多かった。このことから、今年は「打者有利」だったのではないか、とも思えるが、実際にはそうとも言いがたい。
結局、投手も打者も明確な評価ができなかった!?
勘がいい人はトライアウト翌日の新聞記事を見て気がついただろう。注目選手だった阪神・今岡誠の打撃について<安打性の当たりが2本>と書かれていたのを。安打性――。つまり、打者にとっては明確な結果がないテストだった。
プロ仕様の室内練習場とはいえ、球場に比べたらその広さは雲泥の差。天井も低い。内野ならまだしも外野を守るのは不可能だ。そのため守備はなく、内野と外野はネットで仕切られた。打者対投手の、いわばフリー打撃形式というわけだ。だから、球場ではライト前のテキサスヒットになるはずの打球が、周囲の認識としてはセカンドフライになってしまう。そんな具合だ。
トライアウトでの合否は結果だけで判断されるわけではない。だが、'07年の小関竜也(巨人→横浜)のように2本塁打という明確な結果を出すことができれば、急遽、獲得の意向を示す球団も出てくる。結果は重要なのだ。