野次馬ライトスタンドBACK NUMBER

「度会隆輝には使い続ける魅力がある」DeNA元GM高田繁(78)が語る“使い続けたくなる”選手とは?「結果が出なくなった時は…監督の覚悟だよ」

posted2024/05/15 11:01

 
「度会隆輝には使い続ける魅力がある」DeNA元GM高田繁(78)が語る“使い続けたくなる”選手とは?「結果が出なくなった時は…監督の覚悟だよ」<Number Web> photograph by (L)Hidenobu Murase、(R)JIJI PRESS

シーズン序盤を大いに盛り上げる活躍を見せたドラ1・度会だが、少しずつ失速気味に。それでも高田氏は「使い続ける魅力がある」という

text by

村瀬秀信

村瀬秀信Hidenobu Murase

PROFILE

photograph by

(L)Hidenobu Murase、(R)JIJI PRESS

 生まれは鹿児島の薩摩隼人。育ちは大阪。名門・浪商のケンカ野球で生を受け、明治大学島岡学科の首席卒業と呼ばれた神宮の華から、V9巨人の川上野球を骨身に刻み込んだ現役時代。引退した後は、日本ハム監督、巨人二軍監督、北海道移転後の日本ハムGM、ヤクルト監督と各地を転々としながら、若いチームの土台づくりを担ってきた。

 一線を退いていた2011年12月。親会社が変わったDeNAベイスターズから三顧の礼で迎えられ、チーム作りを任されるGMに就任。焼け野原の中から7年間かけ、チームの土台をつくりあげると、2018年いっぱいでGMを退任した。御年78歳。第一線から退いて早5年。高田繁が語ったプロ野球「ルーキー論」とは?<NumberWebインタビュー全2回の1回目/つづきを読む>

――今月もよろしくおねがいします。

高田 また会ったね。

――プロ野球も開幕して1カ月が経ちました。

高田 ああ。キャンプの時は楽しかったなぁ。度会(隆輝)に松本(凌人)、石上(泰輝)、井上(絢登)なんてイキのいい新人が入って来て、新外国人のジャクソンは球に力があるなぁ。ケガ明けの平良(拳太郎)は復活するな、移籍の森唯斗も面白いなぁ……なんて、選手のいいところしか見えてこないもの。あのままキャンプが一年中続いて公式戦がなければ、監督の仕事なんて最高に楽しいんだけどね。

「チームを変えるのは新しい人」…新人はチームの活性剤

――高田さんがキャンプから絶賛していた度会選手、オープン戦で首位打者になった後も開幕から新人離れした活躍を見せつつ、4月の終わりまで全試合出場を続けていましたね。

高田 まぁ、オープン戦からよく頑張っていたやないか。度会もそうやし、石上もね。何遍も言うように、チームを変えるのは新しい人や。それが今年は2人もルーキーがスタメンに名前を連ねていた。まぁ、ずっとうまいこといくはずもないし、これから先も山あり谷ありやけど、やっぱり新しい人がいるとチームに勢いがつくんだよ。ものすごいカンフル剤になるからね。

――たしかに度会・石上という新人の存在がチームに新しい風を呼び込んだ気がします。

高田 ライバルっていうのは、これまでいた選手たちにとって最高の発奮材料だからね。監督やコーチがいくら練習をやらそうとしてケツ叩いてもダメ。立場を脅かす本物が来ること。選手はだいたいわかる。自分のポジションに来る新人のことはよく見ているからね。力がない選手がいくらきても本気にはならない。「このレベルならまだ大丈夫だろ」と安心するだけや。今年を見てみればわかるよ。度会にしても石上にしてもキャンプ、オープン戦と結果を出していく間に、選手たちの目の色が変わってきたやろ。

【次ページ】 強い球団に必要なのは「チーム内で競争を作れるか」

1 2 3 NEXT
高田繁
横浜DeNAベイスターズ
度会隆輝
石上泰輝
松本凌人
井上絢登
平良拳太郎
森唯斗
関根大気
楠本泰史
蝦名達夫
林琢真
森敬斗

プロ野球の前後の記事

ページトップ