相撲、この技、この力士BACK NUMBER

元横綱稀勢の里 二所ノ関親方が徹底解説
第16回:霧島「ようやく見えてきた“形”」

posted2024/01/27 09:00

 
元横綱稀勢の里 二所ノ関親方が徹底解説第16回:霧島「ようやく見えてきた“形”」<Number Web> photograph by Takayuki Ino(Illustariton)

text by

二所ノ関寛

二所ノ関寛Hiroshi Nishonoseki

PROFILE

photograph by

Takayuki Ino(Illustariton)

 令和6年、初場所が始まっています。今年も二所ノ関部屋の力士たちが土俵を盛り上げていけるよう、しっかりと指導してまいります。

 さて、今場所は大関・霧島関の綱取りがかかっています。昨年のこの時期は小結だった霧島関が、ここまで番付を上げていると予想した人はどれだけいたでしょうか。それだけこの1年で、霧島関は評価を一変させました。

 実のところ、私はかつての霧島関に物足りなさを覚えていました。それは自分の「形」がないことです。

 たとえば私の場合は、立ち合いからの左差しが生命線でした。負けた時でも自分が大切にしている形があれば、そこに立ち返ることができます。しかし、霧島関には、その形がなかなか見えませんでした。軽量級ゆえに押し込まれてしまうことから、勝ったとしても土俵際で逆転する相撲が多く、得意な取り口が見えづらかったのです。裏を返せば、それでも大関まで昇進したということは、尋常ならざる身体能力が備わっていたのでしょう。

こちらは雑誌『Number』の掲載記事です。
NumberWeb有料会員になると続きをお読みいただけます。

残り: 1128文字

NumberWeb有料会員(月額330円[税込])は、この記事だけでなく
NumberWeb内のすべての有料記事をお読みいただけます。

関連記事

稀勢の里
霧島
琴ノ若
熱海富士
大の里

相撲の前後の記事

ページトップ