Sports Graphic Number MoreBACK NUMBER

史上唯一“芦毛のダービー馬”ウィナーズサークルは引退後に…? “東大”で過ごした幸せな晩年「学生さんにとってもありがたい馬でした」

posted2022/05/31 17:00

 
史上唯一“芦毛のダービー馬”ウィナーズサークルは引退後に…? “東大”で過ごした幸せな晩年「学生さんにとってもありがたい馬でした」<Number Web> photograph by Sankei Shimbun

1989年、茨城産、そして芦毛の馬として初めて日本ダービーを制したウィナーズサークル。栄光を掴んだ後、王者はどのような人生を歩んだのか

text by

石田敏徳

石田敏徳Toshinori Ishida

PROFILE

photograph by

Sankei Shimbun

1989年、茨城産、そして芦毛の馬として初めて日本ダービーを制したウィナーズサークル。栄光を掴んだ後、王者はどのような人生を歩んだのか。有料公開されていたSports Graphic Number 952号(2018年5月17日発売)『徹底追跡 その後の王者たち――ウィナーズサークル「流れ流れて東大へ」』を特別に無料公開します(肩書きなどはすべて当時)。

 平成初のダービーは異色すぎる経歴を持つ馬の勝利で幕を開けた。確たる主役が見当たらず、強い混戦ムードのもとで争われたレースを制した馬の名はウィナーズサークル。茨城産馬、芦毛馬、そして芝のレースで勝ち星を挙げていなかった(前2勝はダート)馬によるダービー制覇はいずれも史上初めてで、その後も現在に至るまで“オンリーワン”の記録となっている。

 同馬の馬主で生産者でもある栗山博氏は1954年頃、茨城県江戸崎町(2005年の市町村合併により現在は稲敷市)に栗山牧場を開き、競走馬の生産を始めた。美浦村に近接する牧場は関東馬の前線基地・美浦トレセンから10分足らずの距離にあるが、美浦トレセンがオープンしたのは'78年。牧場の歴史のほうがずっと古い。

1986年生まれ。芝のレースで勝てず…

 ただ、そんなロケーションだけに育成事業にも力を入れており、利用する厩舎関係者は多く、松山康久調教師とは特に親交が深かった。母クリノアイバーと父シーホークの配合を提案したのも彼だった。北海道まで種付けに出向き、新たな命を宿して戻ってきたクリノアイバーが'86年春に出産した芦毛(=父シーホークからの遺伝)の牡馬は、プロデュース役を務めたトレーナーによりウィナーズサークルと名付けられた。

 早くから「大器」と評判を集めていた同馬は2歳7月にデビュー。初戦を4着に敗れた後、4カ月余りの休養を挟んで立て直されたものの、芝の未勝利戦で2着2回と足踏みを続ける。翌年1月、ダートの未勝利戦で初勝利をあげてからも条件戦で2着が2回。それでも3月に2勝目をマークし、抽選を突破して皐月賞出走にこぎつけたことが大きな分岐点になった。

【次ページ】 ダービー制覇から東大に移るまで

1 2 3 NEXT
#ウィナーズサークル
#東京大学

競馬の前後の記事

ページトップ