ブックソムリエ ~必読!オールタイムベスト~BACK NUMBER

円谷から瀬古、中山まで、日本の豊穣な“走る歴史”。
~『マラソンと日本人』の群像劇~ 

text by

馬立勝

馬立勝Masaru Madate

PROFILE

photograph bySports Graphic Number

posted2015/01/07 10:00

円谷から瀬古、中山まで、日本の豊穣な“走る歴史”。~『マラソンと日本人』の群像劇~<Number Web> photograph by Sports Graphic Number

『マラソンと日本人』武田薫 朝日選書 1600円+税

 小学生時代の夏休み、校庭での野外映画会で『心臓破りの丘』を観た。1953年、山田敬蔵がボストンマラソンで優勝した翌年だ。本書の第4章「ボストンマラソンと戦後復興」を最初に読んだのは、映画で我がヒーローとなった山田を知りたかったためだ。小柄な山田が走る姿はボストンで「転がる葉っぱ」と呼ばれた。戦中は満州に渡り、敗戦で置き去りにされ帰国は終戦1年後だ。60年もたって知った苦難の経歴は小学生が勝手に想像していた人物像に重なった。

 いつの時代にもマラソン・ランナーのヒーローがいたような気がする。東京五輪の円谷幸吉の栄光と悲劇、君原健二のストイックな走り。著者が史上最強とする瀬古利彦。神宮外苑絵画館前でヤクルト戦の準備練習をしていた巨人の監督・長嶋が「外苑ランナーに速いのがいるぞ。誰か勝負してみろ」と選手に声をかけた。「無茶だ。あれは瀬古です」。「道理で速すぎる」外苑一周してきた瀬古を見送る長嶋さんの驚きの顔を思い出す。宗茂、猛兄弟にアウトサイダーの中山竹通……。'80年代後半まで続く日本マラソン界黄金時代の群像劇は、本書のハイライトだ。

こちらは雑誌『Number』の掲載記事です。
NumberWeb有料会員になると続きをお読みいただけます。

残り: 387文字

NumberWeb有料会員(月額330円[税込])は、この記事だけでなく
NumberWeb内のすべての有料記事をお読みいただけます。

陸上の前後の記事

ページトップ