F1ピットストップBACK NUMBER
「最大の違いは脳のキャパシティ」もはや最速マシンではないレッドブルで勝利を重ねるフェルスタッペンの“特別な能力”《ここ3戦はPP奪えず》
posted2024/06/28 11:00
text by
尾張正博Masahiro Owari
photograph by
Getty Images / Red Bull Content Pool
「勝てたかもしれないではなく、勝たなければならなかった。今週末の僕たちのマシンは間違いなく最速だったと思う。スタートが悪すぎて、序盤でペースを失ったんだ。それだけだ」
第10戦スペインGPでポールポジションからスタートしながら優勝を逃したマクラーレンのランド・ノリスは、そう言って悔しさをにじませた。そのノリスを下して勝ったのは、レッドブルのマックス・フェルスタッペンだった。だが、勝ったフェルスタッペンの言葉には勢いや余裕が感じられない。
「いまや、僕たちのマシンは決して最速じゃない。今後、チームはもう少しマシン開発を頑張って、ライバルに追い付かなければならない」
ADVERTISEMENT
決して王者の謙遜ではない。事実、レッドブルとフェルスタッペンは第8戦モナコGPから3戦連続で予選でポールポジションを獲得していない。それでもモナコGPを除く2戦で勝利を挙げている。
じつは最速のマシンでなかったにもかかわらず、フェルスタッペンがレースで勝利を挙げたことは何度もある。たとえば2022年。この年のF1は、新レギュレーションによって車体が大きく変わった。そして前年、メルセデスと激しいチャンピオンシップ争いを演じたレッドブルは、マシン開発で後手に回ったまま22年を迎えていた。
「あの年、少なくとも前半戦で一番速かったのはフェラーリだった。僕たちは最終的にチャンピオンを取ったけど、決して最速ではなかった」
フェルスタッペンはそう述懐する。
ホンダのエンジニアが語る王者の才能
最速のマシンでなくても、なぜフェルスタッペンは勝てるのか。レッドブルでHRC(ホンダ・レーシング)のチーフエンジニアとして働く湊谷圭祐は、フェルスタッペンの秀逸さを次のように語る。
「マックスとほかのドライバーの最大の違いは、脳のキャパシティだと思います。いろんなF1ドライバーを見てきましたが、マックスほど余裕を持って自分の走りに集中できるドライバーはいません。ミスなく速く走るのはもちろん、コースサイドの大型スクリーンでほかのマシンのピットストップの状況を見たり、誰がどのくらいのタイムでファステストラップを持っているのかを確認したりしています」
レッドブルのクリスチャン・ホーナー代表はそれについて、こんなエピソードを明かす。
「あるグランプリのフリー走行のときのことだったが、マックスはレースエンジニアと走行プランに関するピットとの無線のやりとりの最中、ピット側で電話が鳴っていることに気づき、笑いながら『誰かに電話がかかってきているみたいだね。ヘルムート(・マルコ/モータースポーツアドバイザー)じゃないかな?』と交信してきたことがあったよ」