将棋PRESSBACK NUMBER

「藤井聡太名人の肩に飛行機が鳥のように…」「豊島将之九段の手、夕焼けも美しい」観る将マンガ家が描く“画面では映らない”羽田空港対局

posted2024/05/27 06:00

 
「藤井聡太名人の肩に飛行機が鳥のように…」「豊島将之九段の手、夕焼けも美しい」観る将マンガ家が描く“画面では映らない”羽田空港対局<Number Web> photograph by Junsei Chida,NumberWeb

羽田空港第1ターミナルで開催された名人戦第3局

text by

千田純生

千田純生JUNSEI CHIDA

PROFILE

photograph by

Junsei Chida,NumberWeb

 藤井聡太名人と豊島将之九段による第82期名人戦。5月8、9日に行われた第3局は羽田空港第1ターミナルという珍しい場所で開催されました。夫婦そろって観る将でもあるマンガ家・千田純生先生がその様子を現地取材。“映像では見られない”対局風景を描いてもらいました。

「は、羽田空港が対局場って前代未聞じゃない?」

 今期の名人戦日程を見て、妻氏とともに声をそろえてしまいました。第1局の東京・椿山荘はもちろん、第2局の成田山・新勝寺はなんとなくイメージできるんですが、国内で一番飛行機の離着陸の多い羽田空港。ゴールデンウィーク明けとはいえ人はいっぱいいるだろうし、どんな形で将棋の対局が進んでいくのだろうか……と気になっていたところ、編集担当さんからLINEが。

「取材申請したら、なんと対局後の現場取材OKが出ました! せっかくなので羽田空港、行ってみましょう」

 ということで、昨期の名人戦第1局以来となる現場レポートをお届けできればと思います。

北は北海道、南は九州からファンが集結!

 待ち合わせは第3局2日目の午後のこと。電車を降りて「北ウイング」に到着したんですが……行きかうのはゴロゴロとキャリーケースを引っ張る外国人旅行者やビジネスマンの人々。ABEMAでの名人戦中継を見ながら「この空間の一室で、藤井聡太先生と豊島将之先生が名人戦で相まみえていること、知らないんだろうなあ……」というおセンチな気分に。なお第3ターミナルには、なんと戸辺誠七段の弟さんが店長を務めるという食堂・金粂羽田エアポートガーデン店があると聞き、待ち合わせ前に食べに行きました(笑)。

 ほどなく編集担当さんと合流。「では6階に行きましょうか」ということで受付を済ませて優雅なギャラクシーホールに入ってみると、大型モニターを使っての大盤解説会が実施されており、200人の観客でビッシリ! 前夜祭も取材したという編集担当さんは、こんなことを言っていました。

「関係者の方があいさつの中で『北は北海道、南は九州からファンの方々が来てくださり、大変感謝しております』と話していました。確かに日本全国から平等に行きやすい場所は、羽田空港なのかもしれませんね(笑)」
 

佐々木勇気先生が自由だった展望デッキにも

 大盤解説会は、すでに終盤に差し掛かる中で阿久津主税八段と貞升南女流二段、そして立会人の佐藤康光九段、副立会人の佐々木勇気八段と阿部光瑠七段が局面分析をしつつ、自由な雰囲気のフリートークでした。

「そういえば……昨日のABEMAに登場した勇気先生、かなり自由でしたねえ」

【次ページ】 空港とは思えない静寂に包まれた対局場(イラスト有)

1 2 3 NEXT
藤井聡太
豊島将之
佐藤康光
佐々木勇気

ゲームの前後の記事

ページトップ