バスケットボールPRESSBACK NUMBER
Bリーグ新人王・三河の岡田侑大。
「僕の自己評価は低いっす(笑)」
text by

石川歩Ayumi Ishikawa
photograph byB.LEAGUE
posted2019/11/24 11:40

拓殖大学を中退し、20歳でプロになった岡田。近い将来の日本代表を嘱望される逸材だ。
今はディフェンスに集中。
「今は、ディフェンスに集中するべきだと考えています。これからキャリアが続くなかで、ディフェンスはどのチームでも必要だから、まずはディフェンス能力を平均まで持っていく。今の僕のディフェンスは……Bリーグでもだいぶん下のほう。オフボールの動きやポジショニング、ファウルの使い方、もっとディフェンスの知識と経験を上げないといけない」
オフェンス能力に加えて、ディフェンスでチームに貢献ができれば、さらに岡田は強くなる。その目線の先には、日本代表入りも見据えている。
「オフェンスもディフェンスも安定していないと、どこのチームにいっても使いづらい選手になってしまう。いろんなチームから声をかけられるような選手にならないと、代表には入れないと思うし、入っても活躍はできない。
ADVERTISEMENT
W杯で、ボールをもらうのも、シュートひとつ打つのもあれだけ苦労したのを見て、世界のバスケがどれだけヤバイのか肌で感じてみたいと思った。八村(塁)選手や渡邊(雄太)選手、馬場(雄大)選手たちと同じコートに立って、プレーしたいという純粋な気持ちもあります。僕と同世代ですごくいいプレーをする選手はいて、僕が絶対に代表に入れるわけではない。そうなるための自信とスキルをつけないといけないです」
PGに挑戦する。
今シーズンのティップオフカンファレンスに、岡田は三河の代表として登場した。個人テーマを「NEW Position」と書き、PGに挑戦すると話した。
「PGはやってみたいと思います。このポジションは経験が大事で、小さいときからやってきたとか、何試合もやって各選手の特徴をつかんでいくので、若いうち、2~3年後までに経験しておきたいです。カンファレンスでは田臥(勇太)さんに、ガードとしてどんなことを心がけているのか聞きました。チームによって違うけれど、多くの引き出しを持って緩急のあるゲームメイクを心がけること、インサイドに入れるだけでなく、いろんな選手を使って得点することの大切さを教わりました。
ドライブでゲームの流れをつくってゲームメーカーになることは、今のポジションでもできます。練習で(桜木)ジェイアールさんからは、もっと僕がプレーメーカーでやっていいと言われて、早めにパスをくれるので、自分でアタックしてパスを出している。そういう動きから、少しずつやっています」