フェンシング

「男子みたいなフェンシングだって言われますが」五輪でメダル目指す19歳、上野優佳が掲げる理想像
GO FOR TOKYO 2020
若手の成長が著しいフェンシング日本女子フルーレ。19歳の上野優佳は、現在、日本女子フルーレ勢最上位となる世界ランク7位で、…続きを読む
石井宏美Hiromi Ishii
2020/12/28

太田雄貴のEnjoy Fencing
クラファン、ふるさと納税にリモートハイタッチ! コロナ禍でもフェンシングは前へ!
女子エペ決勝では、選手たちから遠く離れて応援する家族たちと画面越しに思いを伝え合うことができる、「リモートハイタッチ」と… 続きを読む
太田雄貴Yuki Ota
2020/11/01

All in the Next Chapter
「中村君は新幹線、僕は山手線かな」三宅諒の“年齢なりのピーキング”と18歳中村輪夢を羨む理由
9月25日、東京オリンピックのオフィシャルサポーターとして活動する東武タワースカイツリーが、五輪300日前イベントとして、「ア… 続きを読む
田中大貴Daiki Tanaka
2020/10/11

オリンピックPRESS
ドラクエとコラボした決勝戦って? 全日本フェンシング選手権の“魅せる”演出がすごい
美しく跳び、剣をしならせ相手の背を突く。ビクトリーポイントを鮮やかに放った男子フルーレ、松山恭助(JTB)がマスクを取り、… 続きを読む
田中夕子Yuko Tanaka
2020/09/30

太田雄貴のEnjoy Fencing
無観客配信と、新たなる人材募集。
試練の夏、フェンシング界は前を向く。
そして、TOKYO2020。選手も含めて私たちは、東京五輪が2021年の夏に開催されることを前提に動いています。だからこそ私としては… 続きを読む
太田雄貴Yuki Ota
2020/07/26

オリンピックへの道
フェンシングの新しい観戦スタイル。
ネット配信と投げ銭で認知度アップ?
ギフティングサービスとは、いわゆる「投げ銭」とも言われるもので、ポイントを購入するとそのポイントが対象者に送られるサービ… 続きを読む
松原孝臣Takaomi Matsubara
2020/06/28

All in the Next Chapter
支援を断り、UberEats配達員に。
フェンシング三宅諒の本音に迫った。
「今日は5時間です。新宿、半蔵門、赤坂、田町に配達して、バイト代は4688円でしたよ」。ロンドン五輪フェンシング銀メダリスト… 続きを読む
田中大貴Daiki Tanaka
2020/05/09

松岡修造のパラリンピック一直線!
車いすフェンシング・加納慎太郎と
松岡修造の対談に予期せぬ人物が参入!
オレグ「フェンシングはスポーツであり、アート。ミッションは点を取ることだが、華麗さを魅せる競技でもある」。松岡「車いすフ… 続きを読む
松岡修造Shuzo Matsuoka
2020/05/03

太田雄貴のEnjoy Fencing
五輪延期、インターハイ中止……。
太田雄貴から全アスリートへの言葉。
しかし今こそ、考えてみてほしいのです。自分が競技を通じて培ってきたものは、決して試合の有無や、勝った負けたで左右されるも… 続きを読む
太田雄貴Yuki Ota
2020/05/02

Sports Graphic Number Web
<エールの力2019-2020 vol.9>
太田雄貴「歓声の力を知る若きトップの改革」
日本フェンシング界の第一人者、太田雄貴さんには、心が震えるような大声援の記憶がある。舞台はパリ。それは毎年1月に開催され… 続きを読む
熊崎敬Takashi Kumazaki
2020/04/30

オリンピック4位という人生
<1964東京 フェンシング団体4位>
田淵和彦「敗戦に抗い続けた男」
秋晴れの下、赤いブレザーに白いパンツの日本選手団が最後に入場してくる。男子フェンシング主将の田淵和彦はその行進の中にいた… 続きを読む
鈴木忠平Tadahira Suzuki
2020/01/12

GO FOR TOKYO 2020
“エペの極み”を求めるフェンサー。
見延和靖、東京五輪でまずは金。
フェンシング男子エペのエースが、日本選手で初めて年間ランキングで世界1位を獲得した。2016年リオデジャネイロ五輪では6位に入… 続きを読む
石井宏美Hiromi Ishii
2019/11/27

オリンピックPRESS
フェンシングの挑戦はまだ序章。
想像を超えた全日本選手権の光景。
「僕たちは失敗を許容しながら、失敗を未達ととらえて、引き続きチャレンジしたいと思っていますし、こんな素晴らしい全日本は、… 続きを読む
田中夕子Yuko Tanaka
2019/11/06

SCORE CARD
“ゾーン”を自ら創り出す。
世界1位・見延が狙う2つの金。
~フェンシング史上最強の選手へ~
この6月、フェンシング男子エペで「日本選手初の世界ランク1位」が誕生した。見延和靖(ネクサス)だ。ここ1年あまりの間にバド… 続きを読む
矢内由美子Yumiko Yanai
2019/11/02

太田雄貴のEnjoy Fencing
新刊『CHANGE』はビジネス書!?
太田雄貴会長、“3度目”の日本選手権。
野球やサッカーのようなメジャースポーツ、たとえていえば大企業ではない中小企業のような立場の日本フェンシング協会が、どう差… 続きを読む
太田雄貴Yuki Ota
2019/10/20

太田雄貴のEnjoy Fencing
もう“東京五輪後”を見据えている、
フェンシング協会は改革を恐れない。
2017年8月に、日本フェンシング協会の会長に就任してから、2年の任期があっという間に過ぎました。 そして、2019年6月30日に開か… 続きを読む
太田雄貴Yuki Ota
2019/08/03

オリンピックPRESS
フェンシングは今が「史上最強」。
“疑わない”フルーレ男子の大復活。
これを「復活」と呼ばずして、何と言うべきか。6月13日から18日まで千葉ポートアリーナで開催されたフェンシングアジア選手権。… 続きを読む
田中夕子Yuko Tanaka
2019/06/23

太田雄貴のEnjoy Fencing
【NSBC第3期 スペシャルトーク】
太田雄貴×島田社長、特別対談後編。
革新を生むことでスポーツが変わる。
Bリーグ・B1で初年度から3年連続で観客動員数ナンバー1。天皇杯は3連覇、Bリーグは惜しくも2年連続準優勝となったが、成績も含め… 続きを読む
太田雄貴Yuki Ota
2019/06/14

太田雄貴のEnjoy Fencing
【NSBC第3期 スペシャルトーク】
太田雄貴×島田社長、特別対談前編。
成功するスポーツ組織の共通項って?
Bリーグ・B1で初年度から3年連続で観客動員数ナンバー1。天皇杯は3連覇、Bリーグは惜しくも2年連続準優勝となったが、成績も含め… 続きを読む
石井宏美Hiromi Ishii
2019/06/14

太田雄貴のEnjoy Fencing
英語力向上が日本フェンシング強化に?
太田会長の「GTEC」導入の狙い。
アスリートの未来を、今よりも、もっとよいものにしていくために――。私たち日本フェンシング協会は、そのための大きなアクショ… 続きを読む
太田雄貴Yuki Ota
2019/05/31