Sports Graphic NumberBACK NUMBER

稲葉篤紀に聞く、プロ野球選手の影響力を生かした北海道日本ハムファイターズのスポーツ振興と地域課題解決策

posted2023/12/13 07:00

 
稲葉篤紀に聞く、プロ野球選手の影響力を生かした北海道日本ハムファイターズのスポーツ振興と地域課題解決策<Number Web> photograph by Kiichi Matsumoto

現役時代から地域貢献活動に熱心に関わり、2015年からは球団の活動の旗振り役を務めてきた稲葉篤紀氏

text by

佐藤春佳

佐藤春佳Haruka Sato

PROFILE

photograph by

Kiichi Matsumoto

 北海道日本ハムファイターズの「SC(Sports Community)活動」が、アスリートやスポーツに関する社会貢献活動の優れたロールモデルを表彰する日本財団主催の「HEROs AWARD 2023」を受賞することが決まった。2004年の北海道移転をきっかけに、独自の地域貢献活動を続けてきたファイターズ。その理念と実績、未来へのビジョンとはどんなものか。SC活動の旗振り役として2015年から「SCO(スポーツ・コミュニティ・オフィサー)」を務め、来季から二軍監督に就任する稲葉篤紀氏に聞いた。

 11月26日、雪景色のエスコンフィールドHOKKAIDOは熱気に包まれていた。オフシーズンのグラウンドで元気な歓声を上げていたのは、千歳・江別市内の小学生68人。北海道出身の選手が中心となったファイターズの野球振興活動「ネクスト・サークル」の一環で、本拠地での野球教室に招待されていたのだ。

 スタンドから保護者や一般のファンも見守るなか、キャッチボールをしたりノックを受けたりと、のびのび天然芝を駆け回る。最後に用意されていた選手たちの実演コーナーでは、侍ジャパンの一員として今春のWBCでも活躍した伊藤大海投手の力強いストレートやスライダー、“魔球”と言われるスローカーブを間近で体感し、「うわぁーーー!」「すげえ!!」と瞳を輝かせた。

「僕たち4人も“道産子”。北海道で育ってプロ野球選手という夢を叶えました」

 マイクを手に話しかけたのは漁業の町・茅部郡鹿部町生まれの伊藤だ。その隣では、招待された子供達と同じ千歳市で生まれ、江別市で育った伏見寅威捕手が大きく頷く。東日本大震災で被災し父の故郷である旭川市で育った松浦慶斗投手、帯広市出身の杉浦稔大投手も口を揃えてこんなエールを送った。

「ここにいる北海道の子供達の中からいつかファイターズでプレーする選手が出てくることを僕たちも楽しみにしています!」

 この「ネクスト・サークル」は元々、人口の少ない道内の郡部など、9人に満たないような少人数のチームでプレーしている小中学生に対して野球への意欲を持ち続けられるように、という願いから発進し、“道産子選手”が中心となって野球教室や用具支援などを行ってきた。単なる野球振興にとどまらず、北海道ならではの地域課題の解決、という視点を持ち進めてきた活動だ。現在、チーム内の“道産子選手”は8人。気候面のハンデからかつては少数だった北海道出身のプロ野球選手と活動を通して交流できることは、野球が好きな子供達が夢を描く過程で大きな力になっている。

北海道をスポーツ王国にしたい

「社会貢献活動において一番大事なのは、地域の皆さん、ファンの皆さんの意見にしっかり耳を傾けながら問題に取り組むということじゃないかと思います。北海道は冬は屋外で体を動かすことができないですし、スポーツを取り巻く環境という意味では様々な課題がある。その課題に対してファイターズが先頭に立ち、みんなで手を取り合って北海道をスポーツ王国にしていきたい。僕は現役時代から、そんな思いで活動させてもらってきました」

 そう話すのは稲葉篤紀氏だ。2005年に当時移転2年目だったファイターズに移籍。以来、2014年に現役引退するまで4度のパ・リーグ制覇を牽引してきた。特に移転後初めて日本一に輝いた2006年シーズンは、新庄剛志(現監督)、森本稀哲(現外野守備走塁コーチ)と共に鉄壁の外野陣を形成。稲葉氏が打席に入ると札幌ドームが揺れる、と言われた「稲葉ジャンプ」は、北海道のファンが新球団に寄せる熱い思いを象徴するような一体感に満ちたシーンだった。

【次ページ】 なぜ北海道の子供は運動能力が低いのか

1 2 3 NEXT

ページトップ