革命前夜~1994年の近鉄バファローズBACK NUMBER

「えっ、嘘だろう」開幕戦で野茂英雄まさかの交代にクローザー赤堀元之を襲った呪縛「ゼロでいかなきゃ」…1994年の近鉄の歯車はこうして狂い始めた 

text by

喜瀬雅則

喜瀬雅則Masanori Kise

PROFILE

photograph byKazuaki Nishiyama

posted2025/05/02 11:07

「えっ、嘘だろう」開幕戦で野茂英雄まさかの交代にクローザー赤堀元之を襲った呪縛「ゼロでいかなきゃ」…1994年の近鉄の歯車はこうして狂い始めた<Number Web> photograph by Kazuaki Nishiyama

92、93年とセーブ王を獲得していたクローザー・赤堀元之。だがまさかの野茂英雄交代から近鉄の歯車は狂っていった

去年は「心中」したじゃないか

 1年前と、何が違うんだろう。

 1993年4月10日(藤井寺)での開幕戦は、鈴木啓示にとっての“監督初陣”。4-3と1点リードで迎えた9回、野茂は1死満塁のピンチを招いた。

 鈴木が、マウンドへ向かった。

ADVERTISEMENT

「お前と心中や」

 続投指令に応えた完投勝利は、この日の降板を命じたときと同じ球数「147」だった。

 状況はむしろ、1年前の方がしんどいのではないか?

 今回だって、エースと「心中する」といっていたはずだ。なのに、最後の最後のピンチで下ろした。「草魂」と呼ばれた大投手が、最後の最後に頼ったのが「データ」だった。

 なぜ、あの場面で代えたんですか。「心中」って言っていませんでしたか?

 そう聞けるだけの胆力を、駆け出しの野球記者は、まだ持ち合わせていなかった。

悪夢を払拭できなかった赤堀

 ベンチ裏から、宿舎へ戻るバスが停まっている駐車場までの長い階段を、背番号19が一人で歩いていくのが見えた。

 私も階段を駆け上がって、その横に並んだ。

「心中、って言ってたやん、な……」

 翌2戦目。6-5の1点リードで迎えた8回、赤堀が再びマウンドに立った。

 今日こそ、勝つ。開幕戦の悪夢を振り切るべく、イニングまたぎも覚悟の連投は、逃げ切りへの強い意志だ。

 しかし、悪夢は続く。

 四球と送りバントでの1死二塁から、鈴木健に左越えの同点二塁打を許すと、さらに2死一、二塁とされたところで、打席に佐々木誠を迎えた。

「僕が、勝ち越しのホームラン、打ったんですよね」

 佐々木の記憶も、鮮明だった。

「尾を引いたんやろね」

 149キロのストレートを、佐々木がライトスタンドへたたき込んだ。

 開幕連敗。近鉄はこのつまずきが響いて、開幕ダッシュに失敗する。4月は6勝10敗1分け、5月も10勝14敗と2カ月連続で負け越した。

開幕戦ですべての歯車が狂った

 さらに6月に入ると、4日から5連敗、12日から4連敗と黒星が積み重なり、16日の時点で19勝34敗1分け、借金15の最下位に低迷していた。

「そりゃ、やっぱり、その後の2カ月間、泥沼のね、もう近鉄が最下位になったのは、やっぱりあの開幕戦によるものが、大変大きいと思いますよ」

 石井にとっても、腑に落ちない開幕戦だった。

「初戦で、すべてが『えっ?』ってなった試合ではありましたね。振り返ってみたら、そうですね。その時は、単に痛い1敗だけやったんですけどね」

 光山にも、消化し切れない思いが残った。

 どこか、しっくりとこない。何かが、噛み合っていない。

 その違和感が、それぞれの心の底に沈殿し、近鉄が低空飛行を続けていた頃、野茂にまつわる、妙な“事件”を耳にした。私は、そのことを野茂に直接、聞いたことがあった。

「そのことは、また、別の時にお話しします」

 その“再取材”のタイミングを逸したまま、30年以上の月日が流れた。そして、阿波野秀幸が教えてくれたのは、私が裏を取り切れなかった、その“真相”だった。

つづく

#6に続く
「何かあったのか、野茂?」「こんなの、考えられません」野茂英雄が激怒! “気遣いできるエース“阿波野秀幸が見た1994年の近鉄「衝撃の事件」
この連載の一覧を見る(#1〜25)
#25
「野茂英雄が行っていなかったら、道がないですよ」1994年の近鉄バファローズが生んだものとは…藤井寺の「夢の跡」に“彼らの息づかい”は今も
#24
野茂英雄は日本球界に何を残したか「日本人でも、武器があればメジャーで」…佐々木誠・長谷川滋利そしてイチローが「やれないことはない、と」
#23
「やっぱりあのフォークはメジャーでも通用するんだ」野茂英雄を最も打った左打者・藤井康雄も「“浮き上がる”フォークはお手上げでした」
#22
「野茂英雄はサイドスローなんです」メジャーに最も近かった男・佐々木誠が語る“新たな野茂観”と“特異性”「球種を見破っても打てなかった」
#21
「野茂のフォークは邪魔やったよね」当時MLB最強投手を打ち砕いた“メジャーに最も近かった男”佐々木誠が見た「近鉄の野茂英雄」の凄さとは?
#20
「『石井さんには実力がない』だと!?」衝撃の年俸6割カット提示で石井浩郎まで…野茂英雄ら主力が軒並み去った「1994年の近鉄」とは何だったのか
#19
「野茂英雄は練習嫌い」だったのか? 野茂が口にせず鈴木啓示が誤解していた“真実”が明らかに「ボタンの掛け違いで…やり切れないよね」
#18
「態度悪いですよね。でも…」“胴上げに背を向けた男”吉井理人の感情の激しさを鈴木啓示は認めなかった「監督と選手の心の絆が薄れていた」
#17
「鈴木啓示監督を嫌いとかではなかった」吉井理人が“ボール蹴飛ばし事件”で近鉄から電撃トレードされた深層「あれで、気持ちが切れました」
#16
鈴木啓示と野茂英雄はなぜ反目したか…「お互い年取ったな」心の広い男・鈴木監督を一方的に断罪したくはないが「今は取材はしんどいのと違うか」
#15
野茂英雄のメジャー初勝利を「抱き合って喜んだ」…野茂が去り“最下位転落”した近鉄同僚の思い「また野球をできてよかった」「すごいヤツだよな」
#14
「野茂は野球ができなくなるんじゃないか」近鉄同僚が見た野茂英雄と球団の“決裂”と“MLB移籍”「どうやって行くんだ?」「絶対無理や」
#13
野茂英雄が「俺、アメリカ行けるから」30年ごしの証言で“決定的文書”の存在が明らかに…野茂と団野村が突いた“盲点”「任意引退」のウラ側
#12
「お前、全然アテにされてないぞ」1994年近鉄主力と首脳陣の間の“微妙な風”と“真逆の野球観”…「野茂英雄はずっと怒っていました」
#11
野茂英雄に「このまま死んだら思いを伝えられない。ただ、ひたすら頭を下げたいんです」最大の盟友・佐野重樹の悔恨と「1994年の野茂の決断」の真相
#10
1994年「野茂英雄の191球」と2016年「藤浪晋太郎の161球」は“さらし投げ”だったのか? そして起こった右肩の不調から野茂“日本最終登板”まで
#9
野茂英雄「191球16四球で完投」事件はなぜ起きた? 鈴木啓示監督の“罰投”説にチームメイトが明かす“エースの気概”「野茂は意地でも投げるよ」
#8
「そのことは、改めてお話しします」野茂英雄“2軍落ち直訴”の噂に本人を直撃も…31年後に阿波野秀幸が教えてくれた答え「あれが決定的だった」
#7
野茂英雄が「ものすごい形相で」…同学年・小池秀郎の2軍落ちに「俺も落とせ!」「いや、できない」首脳陣と完全決裂“朝帰り事件”の真相
#6
「何かあったのか、野茂?」「こんなの、考えられません」野茂英雄が激怒! “気遣いできるエース“阿波野秀幸が見た1994年の近鉄「衝撃の事件」
#5
「えっ、嘘だろう」開幕戦で野茂英雄まさかの交代にクローザー赤堀元之を襲った呪縛「ゼロでいかなきゃ」…1994年の近鉄の歯車はこうして狂い始めた
#4
「ノーノーあるあるなんです」1994年開幕戦・清原和博の打球に守備陣が思わぬ反応!? それでも野茂英雄なら「ここで三振で終わり」のはずが…
#3
「ちょっとヤバいな」野茂英雄の開幕戦大記録を西武も覚悟したそのとき…先制弾の近鉄4番・石井浩郎が耳を疑った言葉「何を言っているんだ!」
#2
「開幕戦は野茂と心中や」1994年“史上初の快挙”へ快投を続ける野茂英雄に鈴木啓示監督が寄せていた“信頼”と“不満”…「もっと走らなアカン」
#1
「この話で喜ぶ人はいない」が…野茂英雄メジャー挑戦30周年の今だから“真相”を関係者に訊く!「1994年の近鉄」野茂ラストイヤーに何が起きていたか

関連記事

BACK 1 2 3 4
#近鉄バファローズ
#西武ライオンズ
#野茂英雄
#赤堀元之
#石井浩郎
#伊東勤
#鈴木啓示
#鈴木健

プロ野球の前後の記事

ページトップ