革命前夜~1994年の近鉄バファローズBACK NUMBER

「えっ、嘘だろう」開幕戦で野茂英雄まさかの交代にクローザー赤堀元之を襲った呪縛「ゼロでいかなきゃ」…1994年の近鉄の歯車はこうして狂い始めた

posted2025/05/02 11:07

 
「えっ、嘘だろう」開幕戦で野茂英雄まさかの交代にクローザー赤堀元之を襲った呪縛「ゼロでいかなきゃ」…1994年の近鉄の歯車はこうして狂い始めた<Number Web> photograph by Kazuaki Nishiyama

92、93年とセーブ王を獲得していたクローザー・赤堀元之。だがまさかの野茂英雄交代から近鉄の歯車は狂っていった

text by

喜瀬雅則

喜瀬雅則Masanori Kise

PROFILE

photograph by

Kazuaki Nishiyama

1995年5月2日、野茂英雄がメジャー初登板を果たしてからちょうど30年。野茂の渡米はどうして可能になったのか? すべてがはじまった前年、1994年の近鉄バファローズの関係者たちを当時の番記者が再訪し、「革命前夜」を描き出す。開幕戦、勝利目前で球場に衝撃が走った——。〈連載「革命前夜〜1994年の近鉄バファローズ」第5回/はじめから読む

 監督の鈴木啓示が、三塁側ベンチを出た。同一投手に対して、1イニングで2度、首脳陣がベンチを出たら、自動的に「交代」となる。

野茂交代…「嘘だろう」

「嘘だろう、って思いましたよ」

 石井浩郎は、当時の“衝撃”を今も忘れないという。

ADVERTISEMENT

「野茂に関しては、もう『心中する』って言ってたわけです。その監督の話、キャンプの時から、ずっと聞いていたんです。だから、その後出ていった赤堀(元之)だって、心の準備が、多分できてなかったんだろうと思いますよ。3ランを打った4番とエースが、最後の場面にいないんですから。やっぱり、監督っていうのは、自分の言葉に覚悟を持たなきゃダメだろっていうのは、本当に思いました。

 9回の裏に、守備に行くときに私が外されて、ベンチ裏で一人、ちょっとキレてる。ベンチに戻ったら、今度は野茂を代える。何をしているんだろうと。不信感ですよ。何て言うんですかね、選手を信じてくれていないのか、野茂と心中するって言ったんだったら、心中しろよと。しかも、内匠(政博)はあれ、僕は取れたんじゃないかと思っているし、大石(大二郎)さんはエラー。これ、野茂は何も悪くないんですよ。でしょ? 野茂が調子が悪くて、グダグダになって代わるんだったら、まだ百歩譲ってなんですけど、内容的には何ら悪いところがないんですよ」

 満塁だから、確かに、本塁打が出れば逆転サヨナラというシーンではある。ベンチにすれば、勝利への“最後の一歩”に、慎重に慎重を期する思いだったのだろう。

 ブルペンには、近鉄の絶対的守護神・赤堀元之がいた。当時、2年連続セーブ王だ。

赤堀元之の回想

 しかし、赤堀でさえも「えっ、って思いました」。

 2024年から、ウエスタン・リーグに新規参入した、ファームだけの球団である「くふうハヤテ」の初代監督を務める赤堀にも、あの日の思いを振り返ってもらった。

【次ページ】 対・伊東勤の相性

1 2 3 4 NEXT
#近鉄バファローズ
#西武ライオンズ
#野茂英雄
#赤堀元之
#石井浩郎
#伊東勤
#鈴木啓示
#鈴木健

プロ野球の前後の記事

ページトップ