革命前夜~1994年の近鉄バファローズBACK NUMBER

「鈴木啓示監督を嫌いとかではなかった」吉井理人が“ボール蹴飛ばし事件”で近鉄から電撃トレードされた深層「あれで、気持ちが切れました」

posted2025/06/13 11:07

 
「鈴木啓示監督を嫌いとかではなかった」吉井理人が“ボール蹴飛ばし事件”で近鉄から電撃トレードされた深層「あれで、気持ちが切れました」<Number Web> photograph by Takahiro Kohara

88年からクローザーを務めた吉井理人。94年には先発として7勝を挙げたが……

text by

喜瀬雅則

喜瀬雅則Masanori Kise

PROFILE

photograph by

Takahiro Kohara

野茂英雄がメジャーに渡って30年。彼の渡米はどうして可能になったのか? すべてがはじまった前年、1994年の近鉄バファローズの関係者を当時の番記者が再訪し、「革命前夜」を描き出す。鈴木啓示個人にはさほど反感はなかった、という吉井理人。しかし直情径行な吉井の“ある行動”が鈴木体制下で問題になる。〈連載「革命前夜〜1994年の近鉄バファローズ」第17回/初回から読む前回はこちら

 2023年から千葉ロッテの監督を務める吉井理人は、1983年の近鉄ドラフト2位指名を受け、和歌山の名門・箕島高からプロ入りした。だから、1985年のシーズン途中に引退した鈴木啓示の晩年と、ルーキー時代の吉井は現役時代がかぶっている。

吉井と光山の見た鈴木啓示

「僕は、鈴木さんと現役で1年半、一緒にやっていることになるんです。鈴木さんはやっぱりハードワーカーで、すごく練習する人だったので、尊敬する先輩でした。なので、監督になられたときも、ボク的には嫌いとか苦手とかという感じではなかったんですよ」

 18歳年上の大ベテランが、ひたすら走り、とことん投げ込む姿を間近にして、プロのすさまじさを思い知らされた。その姿勢はまさしく絶好のお手本だった。

ADVERTISEMENT

 ちなみに、近鉄の捕手だった光山英和(現ロッテ1・2軍統括コーチ兼統括コーディネーター)にも鈴木に対する思いを聞いてみたが、吉井と同様だった。

「僕は、どっちかと言ったら、いい人やなと思ってました。野茂なんて、よく僕に『あの人は……』という感じでいろいろと言ってはいましたけど『そんな悪い人、ちゃうで』って何回となく言いました。『ええ、そうなんですか?』という感じには、よく言われましたね」

吉井のちょっとした失敗

 その吉井には、鈴木にまつわる、ちょっとした“若き日の失敗”がある。

 ルーキー時代に、宿舎の風呂場で鈴木と鉢合わせしたという。

 ところが、実はその風呂が、ベテラン優先の“特別湯”だった。風呂場は2つあり、当時の吉井のようなルーキーは当然“一般風呂”に入らないといけない。

 その暗黙のルールを知らなかった吉井は「こっちの方がすいてるやないか、って思って行ったら、鈴木さんがおったんです」と、そのシーンを思い出しながら、ふっと笑った。

【次ページ】 監督・鈴木と選手・吉井の関係

1 2 3 NEXT
#近鉄バファローズ
#野茂英雄
#吉井理人
#阿波野秀幸
#仰木彬
#光山英和

プロ野球の前後の記事

ページトップ