野球

高野連の球数制限「再考」は進歩だ。
有識者会議に呼んで欲しいこの7人!
野球善哉
前進とみるか、後退と悲観するか。これはおそらく、捉え方次第なのだろう。続きを読む
氏原英明Hideaki Ujihara
2019/02/23

イチ流に触れて
イチロー「この18年で飛距離は一番」
大谷ばりの打球を生む新フォーム。
温暖なキャンプ地、それがアリゾナ。なのに、この春は2月下旬を迎えても早朝は氷点下まで冷え込む。北部では雪が積もり、学校は… 続きを読む
笹田幸嗣Koji Sasada
2019/02/23

猛牛のささやき
オリックスに次世代の“足”が誕生。
投手から転向した佐野皓大の可能性。
「Be Aggressive #超攻撃型」をキャッチフレーズに掲げる今年のオリックス。宮崎キャンプの紅白戦でも、積極的な走塁が目立って… 続きを読む
米虫紀子Noriko Yonemushi
2019/02/22

甲子園の風
選抜不出場でも大阪桐蔭の美音が!
東邦アルプスで異例の助っ人応援。
「We are 東邦!」「T・O・H・O! T・O・H・O! 東邦!」拳を突き上げ、腹の底からコールするアルプススタンド。高校野球応援で… 続きを読む
梅津有希子Yukiko Umetsu
2019/02/22

プロ野球PRESS
雄星移籍の西武を救う新人トリオ。
松本、森脇、粟津の株が急上昇中。
マリナーズへの移籍で菊池雄星を欠いたライオンズにとって、今シーズンの最重要課題は先発投手の整備だろう。 続きを読む
市川忍Shinobu Ichikawa
2019/02/21

球道雑記
プロ野球ファンサービスの実態と、
ある選手がカープ少年だった頃。
1月下旬のある日、千葉ロッテ・藤岡裕大は昼過ぎで予定していた全ての練習を終えると、クラブハウスへ戻る途中、足を止め、熱心… 続きを読む
永田遼太郎Ryotaro Nagata
2019/02/21

ハマ街ダイアリー
DeNAに問われる東克樹の左肘ケア。
昨季は濱口、今永が故障で出遅れ。
各球団のキャンプが進み、2019シーズンへの機運が高まっている昨今。昨シーズン輝かしい活躍をしながらも実戦から離れ、ひとり黙… 続きを読む
石塚隆Takashi Ishizuka
2019/02/21

マスクの窓から野球を見れば
宮崎キャンプ巡りは野球の楽園。
広島の庄司、SB中村宜、オリの2人。
広島カープの日南キャンプは、一軍が市街地に近い天福球場、二軍はそこから少々山のほうに入った東光寺球場を“会場”として行わ… 続きを読む
安倍昌彦Masahiko Abe
2019/02/20

野球クロスロード
楽天・三木谷オーナーの打診で改名。
「卓丸さ~ん!」が増した逞しさ。
「タクマルさ~ん!」 キャンプ地に訪れたファンに声をかけられる。ランチ後や練習後のサインや写真撮影などの“神対応”は昨年… 続きを読む
田口元義Genki Taguchi
2019/02/20

【NSBC補講I】 池田純のスポーツビジネス補講
アスリートが現役を退いた後の人生。
池田純「人に憧れられる生き方を」
2月、プロ野球の世界が一気に動き出しました。九州や沖縄からのキャンプレポートが連日報道され、来たるべき新しいシーズンへの… 続きを読む
池田純Jun Ikeda
2019/02/20

ファイターズ広報、記す。
栗山監督が考える優勝の条件と、
日本ハム苦節のドラ1右腕の再起。
春季キャンプが本格化した。2月14日、午前7時30分過ぎに那覇空港へ到着した。米アリゾナ州スコッツデールでのキャンプを打ち上げ… 続きを読む
高山通史Michifumi Takayama
2019/02/19

プロ野球PRESS
欧州の、こんなところに野球人が!
オーストリア代表監督・坂梨広幸。
ヨーロッパと野球。この2つの言葉は、あまり結び付かないだろう。だが、ヨーロッパで野球が行われている国は意外と多く、1954年… 続きを読む
宮寺匡広Masahiro Miyadera
2019/02/19

“Mr.ドラフト”の野球日記
日本ハムの三塁は大田泰示が適任。
過去のコンバート成功例から考える。
今季はどの球団もコンバートが多そうだ。なかでも最も話題になっているのが岡本和真(巨人)の一塁から三塁への転向だろう。 続きを読む
小関順二Junji Koseki
2019/02/18

メジャーリーグPRESS
新生ダルビッシュは柔らかい!
故障明けと思えない進化とは。
屈託のない笑みが、印象的だった。 続きを読む
四竈衛Mamoru Shikama
2019/02/17

プロ野球PRESS
鳥谷敬は目立っているけれど……。
藪恵壹が見た、阪神キャンプ。
タイガースは新しいシーズンに向けて、沖縄でキャンプを行っています。 続きを読む
藪恵壹Keiichi Yabu
2019/02/17

球道雑記
ロッテ有吉優樹の探究心が濃すぎる。
トレイルラン、地球の自転を勉強。
「カーブ、進化したので捕れないかもしれないですよ」 そう言って彼はにやりと笑った。 続きを読む
永田遼太郎Ryotaro Nagata
2019/02/17

マスクの窓から野球を見れば
カープファンにも広がる王者の余裕。
日南で感じたアドゥワ誠の雄大さ。
12日、朝早い便で宮崎へ向かう。今日から5日間、プロ野球のキャンプを回る。 続きを読む
安倍昌彦Masahiko Abe
2019/02/16

プロ野球亭日乗
「4番・岡本和真」ついに結実の年。
原・高橋両監督はどう育ててきた?
ぐんぐんとボールが伸びる。絶対飛距離を持つホームランバッター独特の、なかなか落ちてこない打球だった。 続きを読む
鷲田康Yasushi Washida
2019/02/16

スポーツ・インサイドアウト
投本間の距離とマウンドの高低。
先鋭的な野球ルール改定は必要か。
60フィート6インチ。野球好きにとって、これは黄金の数字だ。投手と本塁の間の距離。より正確にいうと、投球板のホーム寄りの縁… 続きを読む
芝山幹郎Mikio Shibayama
2019/02/16

プロ野球PRESS
斎藤佑樹が引退を止めた2017年。
「支えてくれる皆さんがいるから」
「もう引退した方がいいかなと思います」2年前の秋の夜、冷静な表情で「引退」の二文字を口にした斎藤佑樹に、その場にいた全員… 続きを読む
田中大貴Daiki Tanaka
2019/02/15