アメリカンフットボール

ナショナルスポーツが果たすべき役割とは。~NFLが発した強いメッセージ~
Beyond The Game
30秒で最大550万ドル(約5億8000万円)。今年のNFLスーパーボウルのテレビCMの料金である。続きを読む
鷲田康Yasushi Washida
有料
2021/02/22

Overseas Report
「多くの犠牲を払ってここまできた」製薬会社勤務の主婦が、大舞台・スーパーボウルで笛を吹くまで
米国では、社会や組織で女性が目に見えない制限を受けることを『ガラスの天井』に阻まれる、と表現する。その天井をアメリカンフ… 続きを読む
及川彩子Ayako Oikawa
2021/02/19

Number on Number
NFL最高のQB ~43歳トム・ブレイディのふたつのトップ記録~
NFLの歴史上に伝説を残したプレーヤーはいろいろいるが、1年ごとに、伝説を積み重ねているのが、バッカニアーズでの1年目に11勝5… 続きを読む
小川勝Masaru Ogawa
有料
2021/02/06

Number Ex
クラスターが発生したら、世間は僕たちを許さない…東大医学部アメフト部が苦悩の末にたどり着いた一戦
「責任を負えるのか」2日ほど前に連絡を受け、他の6年生と話し合い、練習を止めるべきだと考えての忠告だった。前村は振り返る。… 続きを読む
齋藤裕(Number編集部)Yuu Saitou
2020/12/20

Number Ex
コロナ禍で「東大医学部」のアメフト部は何をした?「最初で最後の戦いだ!」【偏差値最強】
大学アメフトの頂点を決める甲子園ボウルが有観客で行われた12月13日。東京の某グラウンドでは、今季の特例として関東大学リーグ… 続きを読む
齋藤裕(Number編集部)Yuu Saitou
2020/12/20

All in the Next Chapter
「35億」の次はアメフトに恩返し。
コージ・トクダが語る現役復帰の覚悟。
お笑いコンビ「ブリリアン」としても活躍したコージ・トクダが、アメリカンフットボールのXリーグ「みらいふ福岡SUNS」に選手と… 続きを読む
田中大貴Daiki Tanaka
2020/08/15

One story of the field
日大アメフト部の真実、その光と影(後編)
彼らは「タックル」を取り戻せたのか。
橋詰は8月7日、新チームのスタートとなった日にグラウンドにやってきた宮川の顔が今も忘れられない。「ひと言、謝らせてください… 続きを読む
鈴木忠平Tadahira Suzuki
2019/12/28

One story of the field
日大アメフト部の真実、その光と影(前編)
あのタックルが生んだ断層と空中分解。
まだ学生然とした若者から老の域になろうという年代まで、何世代もが駆けつけていたのだが、そこに2018年度の、つまりあのタック… 続きを読む
鈴木忠平Tadahira Suzuki
2019/12/28

Number Ex
当初はコーチ、QBが拒絶反応も……。
日大アメフト部と新監督の1年半。
27年ぶりに甲子園ボウル優勝に輝いた前監督の時代、日大の練習は「エンドレス」だった。プレーが成功するまで終わらない、心身を… 続きを読む
杉山孝Takashi Sugiyama
2019/12/06

Overseas Report
スーパーボウルに史上初の男性チア。
チアの歴史140年で実は原点回帰?
2月4日、アメフトの頂点を決めるスーパーボウルの舞台に、史上初めて男性のチアリーダーが上った。 続きを読む
及川彩子Ayako Oikawa
2019/02/09

Number on Number
NFLの戦力均衡。
~平等施策の中でも勝ち続けるペイトリオッツ~
2018-'19年のNFLはカンファレンス決勝が行われて、NFCはラムズ、AFCはペイトリオッツが、いずれも延長戦で勝利した。ラムズは17… 続きを読む
小川勝Masaru Ogawa
有料
2019/02/02

スポーツ・インテリジェンス原論
アメリカ人はなんでも15秒で話す。
懐の深さと反知性主義が同居する国。
この映画には、アメリカ大統領選挙が行われ、誰もドナルド・トランプが大統領になるとは信じていなかった2016年秋の、アメリカの… 続きを読む
生島淳Jun Ikushima
2018/07/23

スポーツ・インテリジェンス原論
「甲子園は価値観を確認する儀礼」
想田和弘が語るスポーツの聖地性。
『選挙』、『演劇』、『牡蠣工場』など、音楽やナレーションを排除した観察映画を発表してきた想田和弘監督が、はじめてアメリカ… 続きを読む
生島淳Jun Ikushima
2018/07/22

Overseas Report
トランプ大統領の意に沿わない選手達。
NFLで国歌演奏中の片膝は不敬なのか!?
「フットボールチームのフィラデルフィア・イーグルスをホワイトハウスに招待したが、残念ながら少数の選手しか訪問しないので、… 続きを読む
及川彩子Ayako Oikawa
2018/06/13

Before The Game
監督は選手の支配者ではない。~アメフトも女子レスリングも、選手が主役ではなかった~
「エニイ・ギブン・サンデー』は米国のプロフットボール、NFLの舞台裏を描いたスポーツ映画の佳作である。 クライマックスのプ… 続きを読む
鷲田康Yasushi Washida
有料
2018/06/10

月刊スポーツ新聞時評
日大タックル問題は現場記者に注目。
元選手、逆ギレ司会、そしてハンセン!
今回はスポーツ新聞のコラムに注目してみたい。華やかなスポーツ新聞は見出しを眺めているだけでも楽しいが、コラムも勿論読みご… 続きを読む
プチ鹿島Petit Kashima
2018/06/01

Number Ex
アメフトは暴力的な競技ではない!
伝説の横国-法政戦の証言で考える。
日本大学アメリカンフットボール部による「悪質タックル」の問題は、当該試合から3週間が過ぎてもなお、いまだ世間で大きな波紋… 続きを読む
別府響(文藝春秋)Hibiki Beppu
2018/05/29

オリンピックへの道
日大アメフト部の指導者に欠けていた、
「コーチに最も必要な資質」とは?
あまりにも……というほかない。アメリカンフットボールの日本大学と関西学院大学の一戦における、日大選手によるあり得ない反則… 続きを読む
松原孝臣Takaomi Matsubara
2018/05/27

Overseas Report
米国から見た日大アメフト部問題。
NFLでは告発者にセカンドチャンスが!
一連の日大のアメフト反則問題、当該選手の記者会見、それに対する大学側の対応などを見て、多くの人が重苦しい気持ちを感じてい… 続きを読む
及川彩子Ayako Oikawa
2018/05/24

スポーツ・インテリジェンス原論
日大アメフト部で優しさは罪なのか。
「潰せ」と「こいつ」と「坊主頭」。
優しさは、罪なのだろうか。アメリカンフットボールの世界では、とかく「男らしさ」が求められる。 続きを読む
生島淳Jun Ikushima
2018/05/23