Number ExBACK NUMBER
箱根駅伝「史上最高の2区」はこうして生まれた…中央・吉居大和、駒澤・田澤廉、青山学院・近藤幸太郎による“三つ巴の激闘”のウラ側
posted2024/01/04 11:03
text by
生島淳Jun Ikushima
photograph by
JIJI PRESS
100回にわたる歴史のなかで、数々のドラマを生み出してきた箱根駅伝。同大会をこよなく愛するスポーツライター・生島淳氏の著書『箱根駅伝に魅せられて』(角川新書)より、一部を抜粋してお届けします。第3回では、箱根を追い続けて45年超の著者が「史上最高の2区」と称える2023年の名勝負を振り返ります。(全3回の3回目/#1、#2へ)
三つ巴の名勝負…生涯忘れられない「史上最高の2区」
全日本が終わってからは箱根駅伝に向けて取材がいちばん忙しくなる時期だ。
話を聞いた選手が走れば思い入れも深くなる。その意味で、2023年の箱根駅伝の2区は、生涯忘れられないレースになった。
3区への中継点手前のことだけでも、一本のコラムが書ける。中央・吉居大和、駒澤・田澤廉、青山学院・近藤幸太郎が三つ巴となって中継所になだれこむかと思いきや、吉居がキレ味鋭いスパートを見せて区間賞を獲得した。しかし、そこに至るまでには数々の見せ場があった。
まず、4位でタスキを受けた吉居が小気味よく飛び出した。先行する田澤を捉え、軽やかに抜き去った。この時点のテレビ、ラジオの解説陣の見立ては、「2区を熟知する田澤が前半は自重し、最後の山場である権太坂に備えている」というものだった。しかし実際は、田澤は12月にコロナに罹患し、まだ復活途上の状態で、吉居についていくにもいけなかったのだ。
この吉居の「突っ込み」には、レース後に中大の藤原正和監督に話を聞いても苦笑していた。
「あそこで『抑えていけ』というのは簡単なんですが、大和自身が抑えることができない性格なんですよ。だから無理に手綱を引くよりも、あそこは気持ちよく走らせようと考えました」
しかし、中盤にかかって吉居の表情が険しくなってくる。やはり、突っ込みすぎていたのだ。そして田澤が逆転し、吉居はじり貧になるかと思われた。ところが――。そこに「第三の男」が登場する。青学大の近藤である。
近藤は吉居と並走すると、右の腰のあたりをたたき、「一緒に行くぞ」とサインをおくった。実は、吉居と近藤は愛知県豊橋市にある「TTRunnersとよはし」の出身で、近藤が1年先輩にあたる。中学の頃から一緒に練習した仲だから、以心伝心、ふたりは並走する(その後、TTRunnersとよはしに取材する機会があったが、代表の仲井雅弘さんは早稲田大学競走部出身で、1984年の優勝メンバーである。ちなみに一緒に練習に参加した私は、走るだけでなく、厳しい補強運動に音を上げた)。