箱根駅伝PRESSBACK NUMBER

「やっぱり縁があったから…」高校駅伝で話題の“集団転校”…転校して“来られた側”の経験者が「都大路で初出場・初優勝」を経て伝えたいこと

posted2025/05/19 06:02

 
「やっぱり縁があったから…」高校駅伝で話題の“集団転校”…転校して“来られた側”の経験者が「都大路で初出場・初優勝」を経て伝えたいこと<Number Web> photograph by Satoshi Wada

昨年12月の全国高校駅伝で準優勝した福岡・大牟田高のエース、本田桜二郎。4月からは鳥取城北高に転校し、すでに好走を見せている

text by

和田悟志

和田悟志Satoshi Wada

PROFILE

photograph by

Satoshi Wada

 この3月、高校駅伝屈指の強豪である福岡・大牟田高の駅伝部員が、鳥取城北高に集団転校すると報じられた。大牟田高は昨年の都大路で準優勝したチームだけに、鳥取のみならず全国の勢力図を変えることにもなりそうだ。実は、高校駅伝界での集団転校はこれが初めてではない。中でも2012年に宮城・仙台育英高から愛知・豊川高へ選手が転校した際には、そのまま都大路で「初出場初優勝」を果たすなど、大きな話題となった。その時、内部では何が起こっていたのだろうか。《NumberWebインタビュー全3回の3回目/最初から読む》

 豊川高の快進撃は、師走の都大路でも続いた。

 初めての全国大会でも、前日までは意外にもリラックスしていたという。アンカーを走ることになった2年生の皆浦巧さんは、宿舎で「ゴールのポーズ、どうしましょう?」などと周囲と会話を交わす余裕もあった。

「一色(恭志、3年)さんがアンカーを走ったことがあったので、アドバイスをもらったりしました(笑)。とにかく『この先輩たちなら大丈夫だろう』という安心感がありましたから」

初の都大路でも…3区で独走態勢に

ADVERTISEMENT

 当日を迎えるとさすがに緊張感が高まり「浮き足立ちまくりでした」と言う。そんな皆浦さんをよそに、チームメイトたちはスタート直後から圧巻のレースを見せた。

 1区・服部弾馬(3年)が風邪気味ながら区間2位と好位置でタスキをつなぐと、3区のカレミ・ズク(3年)でトップに立ち、2位に1分15秒もの差を付けて独走態勢に入った。

 皆浦さんにタスキが渡った時には、2位の西脇工業高には2分以上の大差が付いていた。

「自分がタスキをもらった時にはダントツで、もう勝負は決まっていました。『アンカーは誰でもよかったじゃん』みたいなことを言われたりもしましたが(笑)」

【次ページ】 レギュラー7人中5人が「転校組」…賛否も

1 2 3 4 NEXT
#豊川高校
#仙台育英高校
#皆浦巧
#大牟田高校
#鳥取城北高校
#服部弾馬
#一色恭志
#カレミ・ズク
#平和真
#安藤悠哉
#豊川工業高校

陸上の前後の記事

ページトップ