箱根駅伝PRESSBACK NUMBER
箱根駅伝を制するのは? “4強” 駒澤、東海、青学、明治「優勝へのそれぞれの条件」
text by
佐藤俊Shun Sato
photograph byYuki Suenaga
posted2020/11/05 11:03
“箱根駅伝の前哨戦”今年の全日本大学駅伝は6年ぶりとなる駒澤大学の優勝で終わった
明大は、3、4年生の上級生が強い。昨年、箱根1区を走った小袖が2区を区間4位の走りでチームを2位に押し上げ、3区の手嶋杏丞(3年)は区間7位でチームの2位をキープした。5区の金橋佳佑(3年)は順位を5位に落としたが、6区の大保海士(4年)が区間2位の快走で順位を2位に押し戻した。前回の箱根駅伝で山を登ったアンカーの鈴木聖人(3年)は、力強い走りで青学大の吉田を抜き去り、チームを3位に導いた。1年生の数は少ないが、2、3、4年生の選手層にボリュームがある。昨年の阿部弘輝(現住友電工)のような絶対的なエースはいないが、全員が高いレベルで走れている。
実際、今回の全日本大学駅伝の順位は5-2-2-2-5-2-4-3、選手の区間順位は5-4-7-6-7-2-8-5とともに安定しており、大きな穴がない。それこそが明大の強みでもある。
箱根で勝つためにはいかにブレーキ区間を出さないかが大前提になるが、明大は全日本でその不安が限りなく少ないことを証明した。もちろん箱根でもレースを始めてみないと分からないが、今回の結果を見ると明大はレースで選手に実力を発揮させるための管理、コンディション調整が優れていることは間違いない。出走しなかったメンバーには、樋口大飛(4年)、前田舜平(4年)、大会前の記録で5000m、10000mで自己ベスト更新していた漆畑瑠人(2年)らもいる。
「箱根での目標順位は、昨年の設定と同じ5位以内でしたが、今回のレースを見ると3位内ぐらいは全然イケるし、優勝も狙えるかなと思います」と大保が語るように選手の意識がより上を目指すようになっている。山本佑樹監督も「優勝を狙う」と強気だ。上げ上げ状態で勢いもあり、箱根での明治大は優勝争いに絡む、かなり怖い存在になりそうだ。
4強を追いかけるのはどこか?
明治大が4強として加わるなか、彼らの背中を追うのは、早稲田大、東洋大、順天堂大か。
早稲田大は、1年生の活躍が箱根への期待を膨らませた。1区の辻文哉は区間6位と健闘し、5区の菖蒲敦司は区間9位ながらチームのトップを死守した。6区の諸富湧は東海大と明治大に抜かれながらも我慢の走りを続け、3位を守った。補欠には、まだ2名の1年生がおり、若い世代でこれからのチーム作りを推進していく覚悟がエントリーから読み取れる。エースの中谷雄介(4年)は3区区間賞を獲得するなど好調で、太田直希(3年)も4区で区間新を出す走りで流れをキープした。中間層が今後、どれだけ伸びてくるか。選手層の薄さが課題だが、それを解消できれば5位内を十分、狙えるだろう。