箱根駅伝PRESSBACK NUMBER
箱根駅伝を制するのは? “4強” 駒澤、東海、青学、明治「優勝へのそれぞれの条件」
text by
佐藤俊Shun Sato
photograph byYuki Suenaga
posted2020/11/05 11:03
“箱根駅伝の前哨戦”今年の全日本大学駅伝は6年ぶりとなる駒澤大学の優勝で終わった
酒井は5区を4人抜きで区間新の走りを見せ、順位を3位に押し上げて優勝への道筋を作った。「田澤と差があるけど、自分も負けたくない」と強気な性格もいい。4年生では、1区を走った加藤淳が区間3位、4区の伊藤颯汰が区間7位、7区の小林歩は区間4位としっかり仕事を果たしている。今回、出走できなかった1年の唐澤拓海、赤津勇進は花尾や鈴木の走りに刺激を受けたことだろうし、主将の神戸駿介、4年の小島海斗、3年の石川拓慎も箱根には戻ってくるだろう。
「箱根はしっかりと走り込み、3番以上に行きたい」と大八木監督は謙虚だが、選手層は分厚くなり、特殊区間がハマれば総合優勝が見えてくる。
《東海大》一時17位も“驚異の巻き返し”で準優勝
東海大は、黄金世代が卒業し、戦力ダウンが危惧されたが、その不安を一蹴する走りを選手が見せた。とりわけ目立ったのが、ルーキーの走りだ。
佐伯陽生は1区で区間7位と期待以上のデビュー戦に。石原翔太郎も4区で区間新の走りで、順位を11位から6位にまで押し上げた。東海大には、この2人のルーキー以外にも仙台育英高時代に10000m28分52秒13を出した喜早駿介がおり、1年生の3本柱が確立している。また、中間層では、今までエントリーメンバーに入りながらも出場機会を得られなかった本間敬大(3年)が5区で上々の結果を出し、6区を走った同期の長田駿佑も区間新の走りでチームをトップに導いた。市村朋樹は、今回力を発揮できなかったが、3年生の活躍は、箱根はもちろん来年にも繋がる収穫になったはずだ。
4年生の走りは、今回も見事だった。3区に入った主将の塩澤稀夕は17位での襷渡しという難しい状況でもあきらめずに前を追い、11位まで戻して石原の快走に繋げた。7区の西田壮志は、万全での状態ではなかったが、2位を死守して、アンカーの名取燎汰に襷を渡した。名取は、青学大の吉田圭太(4年)をとらえ、最後は駒澤大の田澤との一騎打ちになり、終始、前でレースを引っ張る攻めの姿勢を見せた。田澤が「名取さんが前に引っ張ってくれたので」とレース後に語っていたが、4年生としての意地を見せた名取の走りは優勝こそ逃したが、その「強さ」を改めて証明するものになった。
4年生の塩澤、西田、名取の3本柱に加え、1年生の佐伯、石原、喜早、3年生の市村、本間、長田の3本柱が新たに生まれ、さらに出走はしなかったが2年生には松崎咲人、佐藤俊輔、竹村拓真、濱地進之介の4本柱が控えている。1年から4年まで各学年に「柱」ができ、選手層は質・量ともに豊富だ。今大会で見せたように17位に落ち込みながらも最後まで諦めず、レースを盛り返す力もある。昨年の舘澤亨次(現横浜DeNA)のような爆発力のある選手はいないが、質の高いオーダーで箱根奪還を果たせるメンバーが揃った。