ラグビーPRESSBACK NUMBER
明治・慶應・早稲田・東海に聞いた“待望の開幕”までの時間「ラグビーできなくなったら意味ない」
text by
大友信彦Nobuhiko Otomo
photograph byNobuhiko Otomo
posted2020/10/09 17:00
開幕戦で輝きを放った筑波大1年CTB谷山隼太(たにやま・はやた)。福岡堅樹と同じ福岡高校出身で、将来が期待される1人だ
改めて気づいた「ラグビーが好きなんだな」
そして、学生自身も概ねそれをポジティブに受け止めているようだ。
東海大の吉田大亮(だいすけ)主将は「自分に向き合う時間が作れたのはよかった」と言った。
「自分でスケジューリングして足りないところを高めることに時間を使えたのはよかったです。普段だと春シーズンも試合があるからサイズアップやフィットネスアップにじっくり取り組むのは難しいけれど、今年はそこを自分で考えてできた。自分と向き合える、充実した時間でした」
矢印を向けるのは自分だけではない。早大と同じように、東海大も学年縦断のグループを作ってミーティングを重ね、意識を高めるよう努めた。違うのは構成の仕方だ。
「ポジションや出身地、出身校など、共通項がなくなるように組みました」と吉田は言った。互いが違うから興味を持つ。互いを理解しようと努める。そこに組織の活性化への鍵があると吉田は思ったのだ。そしてもうひとつ。
「この自粛期間に改めて思ったのは、自分がラグビーを好きなんだな、ということです。それだけに、試合をできること、練習をできることは当たり前のことじゃないんだ、という気持ちも強くなりました」
11日には関西大学リーグも開幕
冒頭に紹介した「試合ができることへの感謝」「支えてくれた方々への感謝」という言葉の陰には、20歳前後の若者たちが重ねてきた、これらの真摯な取り組み、積み重ねがあった。それは、ここに紹介したチームだけではない。
10月11日には関西大学Aリーグが開幕する。こちらには、クラスター発生というニュースが流れ、少なくない学生がつらい思いを味わった天理大も登場する。今季の大学ラグビーの各校は、いつ休止あるいは中断があってもおかしくない、その覚悟を持ってシーズンに臨んでいる。中でも天理大は、その重みを最も感じてシーズンを迎えるチームかもしれない。
次は、そんなことにも思いをはせながら、彼らの試合を見たい。